『007 ドクター・ノオ』(ゼロゼロセブン ドクター・ノオ、"Dr. No")は、イアン・フレミングの長編小説『007』シリーズ第6作。また1962年公開、テレンス・ヤング監督のスパイアクション映画。『007』シリーズ映画化第1作。ジェームズ・ボンド役をショーン・コネリーが演じた初の作品である。日本初公開は1963年6月で、当時の邦題は『007は殺しの番号』。イアン・フレミングの小説『007』シリーズ長編第6作。1958年、ジョナサン・ケープより出版された。日本では1959年に早川書房から井上一夫訳によりハヤカワ・ポケット・ミステリで発売された。スメルシュのローザ・クレッブに倒され、6カ月の入院生活を送った後復帰したイギリス秘密情報部員ジェームズ・ボンドは、消息を絶ったジャマイカの責任者ストレングウェイズの調査を命ぜられた。ジャマイカへ飛んだボンドは、ストレングウェイズが調べていたジュリアス・ノオ博士を探るうち、ノオ博士がソビエト連邦に通じてアメリカの誘導ミサイル実験を妨害していることを知る。時は1962年、冷戦の真っ只中。アメリカの要請で、月面ロケット発射を妨害する不正電波を防ぐ工作をしていたジャマイカ駐在の英国諜報部員ジョン・ストラングウェイズとその新人助手メアリーが消息を絶つ。英国情報部「MI6」に所属するエリート諜報員「007」こと、ジェームズ・ボンドはMから、その捜査を命じられる。CIAのフィリックス・ライターや、クォレルらと協力し、ボンドはリモートコントロールによってジャイロスコープコントロールを狂わせる装置が使用され、その発信地がジャマイカ付近であることを突き止める。アメリカの月面ロケット打ち上げを目前に控え、ボンドはその妨害者の発見と、危機回避のため、近付く者は一人として無事に帰ったことのない「ドラゴン」の伝説がある「クラブ・キー」へと乗り込むのだが……。当初は『007 サンダーボール作戦』が第1作になるはずだったが、著作権に関する訴訟問題から暗礁に乗り上げ、SF色のある第6作『ドクター・ノオ』が選ばれた。結果的に、米ソの宇宙開発競争や、偶然にも公開時に起きたキューバ危機などから、時事性を帯びた作品となった。シリーズ第1作である本作は、100万ドルというシリーズ中最も低予算で製作されたが、6,000万ドルに近い興行収入を上げ、1962年の映画の世界興行成績で第1位となった。『007は殺しの番号』の題名で、1963年6月1日、東京はミラノ座・パンテオン・銀座スバル座の都内3館でロードショー公開された。事前の評価はさほど高いとは言えず、配給収入5780万円という結果で、同年公開された1963年度の外国映画配給収入で、ベスト10には入らなかった。本作では、後の作品のような奇抜な秘密兵器は一切登場しない。特殊装備を施したボンドカーも、まだ登場しない。ボンドはレンタルした1961年型サンビーム・アルパインで、カーチェイスを行う。モンティ・ノーマンが基本を作った"James Bond Theme"がメイン・テーマとなった。そのモンティ・ノーマン・オーケストラのヴァージョンもあるが、ジョン・バリー・オーケストラのヴァージョンは、イギリスの『ミュージック・ウィーク』誌で、最高位13位を獲得している。アメリカでは、チャート入りを果たせなかったが、同サウンドトラック・アルバムは、『ビルボード』誌アルバム・チャートで最高位82位と健闘している。なお、復刻盤がリリースされており、現在でも入手可能である。TBS版 - 初回放送、1976年4月5日21:02-22:55 『月曜ロードショー』(本編約94分)※シリーズ50周年を記念して2012年にキングレコードから発売された特別版DVDに収録されている。テレビ放送吹替完声版の補完部分のキャストはDVD/BD版の流用DVD/BD版 - 初出、2006年11月22日発売 DVD アルティメット・コレクション
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。