LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

致平親王

致平親王(むねひらしんのう、天暦5年(951年)- 長久2年2月20日(1041年3月24日))は、平安時代の皇族。村上天皇の第三皇子、母は更衣正妃(左大臣藤原在衡女)。冷泉天皇・円融天皇らの異母兄弟。同母兄弟姉妹に保子内親王(藤原兼家室)・昭平親王がいた。子に源成信(藤原道長の養子)、源致信、永円(園城寺平等院大僧正)。妻は源雅信の娘。法名は悟円。康保2年(965年)、清涼殿において元服。このときの加冠を中納言源兼明が、理髪を頭中将源延光がそれぞれ務めた。同年、上野太守になる。康保4年、四品に叙される。安和2年(969年)帯剣を許される。天禄2年(971年)兵部卿に任ぜられる。貞元元年(976年)大宰帥になる。981年(天元4年)に園城寺の余慶に従って出家し、智弁に師事した。法名を悟円といい、明王院宮・法三宮と呼ばれた。出家に際し、徽子女王や中務から歌を贈られている。長久2年2月、91歳で薨去した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。