LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

辰部

辰部(しんぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では161番目に置かれる(7画の15番目、酉集の15番目)。「辰」字は十二支の第5位であり、十干との組み合わせた六十干支で日を記録し、漢代以後では年も記述した。単独では方位や月・時刻を記述し、方位は東方偏南(南方偏東の巳と合わせて東南を指す)、月は旧暦3月、時刻は午前7時から9時の間を表した(辰を参照)。その時間帯から引伸して朝を意味し、「晨」に通じる。また十二辰・十二時辰というように十二支体系の総称として使われ、『周礼』秋官「以方書十日之号、十有二辰之号」の鄭玄注に「『日』とは甲から癸をいい、『辰』とは子から亥までをいう」とある。ここから引伸して日時の総称、「とき」の意味にも使われる。また星を意味することがあり、星では「北辰」で北極星、二十八宿では心宿(さそり座)を意味し、「星辰」で星々の総称、「三辰」で太陽・月・星の総称としても使われる。また天文暦学においては朔における太陽と月の交点を意味する。その字源については『説文解字』では陰陽説から三月に陽気が動きはじめて雷が震動し、民が農作業を始める時期であり、芽が出る「乙」と変化の「匕」、声符の「厂」で構成される形声文字とする。しかしながら、甲骨文を見ると、三角状のものから丸と長く伸びる毛のようなもので描かれており、貝殻を開いて足を出した二枚貝に象る象形文字であり、「蜃」の本字と考えられている。辰が農作業と関わる意味が生じたのは貝殻を農具に用いたことからとも、磨製石器の形が貝に似ることからとも考えられる。偏旁の意符としては農作業に関することを示す。また声符としてはシンといった音を表す(唇・震・晨・振・娠…)。辰部は上記のような意符を構成要素とする漢字を収め、また「辰」の形を筆画にもつ漢字を収める。辰

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。