三角江(さんかくこう)は、河口付近に見られる地形である。英名の "estuary" ( エスチュエリ)をローマ字風に読んだエスチュアリーもしばしば使用されることがある。三角江は平野を流れる河川が沈水して出来た三角状の入り江である。入り江の最奥に河口が位置する形状となる。河川からの土砂供給量が少なく、河道勾配が緩やかなために、海進時に川谷の埋積が進まずに入り江が形成された。水深が深く、また波風を凌げるため天然の良港になりやすい。同様に水深の深い入り江で天然の良港が形成される例としてはリアス式海岸やフィヨルドがあるが、これらは後背地が山地もしくは氷河であるため、多くの場合は湾岸にできる集落は小規模な漁村であり、湾には漁港や避難港が出来やすい。それに対し三角江の場合は多くの人口を抱える広大な平野が後背地となるため、中にはロンドンのような世界的な大都市も形成され、湾奥や湾岸に規模の大きな主要貿易港が造られやすい。河口で三角江を形成している川には次のような例がある。湾岸・湾奥に大規模な港湾や都市が形成されているものに関しては、その都市名を括弧内に記す。日本では堆積作用が強いため大規模なものはない。小規模なものとしては愛知県の境川河口部の衣浦港などがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。