愛知県立工業専門学校(あいちけんりつこうぎょうせんもんがっこう) は、1943年(昭和18年) に設立された公立の旧制専門学校。創立時の名称は 「愛知県立高等工業学校」(略称: 愛高工)。第二次世界大戦下における工業技術者確保のために、国策に合わせて増設された高等工業学校(高工)の一つである。創立時は本科(修業年限3年)に機械科・電気科の 2科を設置した(後に金属工業科・土木科を増設)。設立翌年の1944年には愛知県立工業専門学校(略称: 愛工専)と改称された。学制改革により、1949年に官立名古屋工業専門学校(名工専)と合併して新制国立名古屋工業大学となった。同窓会は 「社団法人 名古屋工業会」と称し、旧制(名工専・愛工専および附設校)・新制(名古屋工業大学)合同の会である。愛知県立高等工業学校は当初、名古屋市中川区篠原町(現・中川区大畑町、市立長良中学校付近)にあった愛知県中川工業学校に併設された。建設中の新校舎は 1945年3月の空襲で焼失し、第二次世界大戦終戦後は藤田鉄工所講堂を借りて授業を再開した。1946年4月、千種補給廠(旧軍施設。千種区北千種町、現・北千種2丁目)の一角に移転した。千種校地は後身の新制名古屋工業大学に引き継がれ、千種分校となった(教養学科と金属工学科が所在)。1952年3月、千種分校の一角に寄宿舎 「恒和寮」 が設置された(1965年3月、RC造で改築)。1958年4月、金属工学科が御器所の本校に統合移転し、一般教養課程も1967年10月に移転したことにより、1968年3月、千種分校は廃止された。現在、千種分校の跡地は大部分が名古屋市立大学芸術工学部の敷地となり、名古屋工業大学の施設としては学生寮(恒和寮)とグラウンドのみが残されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。