LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

いすゞ・ユニキャブ

ユニキャブ(UNICAB)は、1967年(昭和42年)から1974年(昭和49年)にいすゞ自動車より発売された小型貨物自動車である。1966年(昭和41年)の東京モーターショーに出品され、翌1967年7月13日から発売が開始された。車両本体価格は49万5千円であった。ジープのムードを取り入れたユニークなFR車であり、前後サスペンションは同社の小型トラック、ワスプ、初期のKR80型のエンジンは同じくベレット用の1.3リッター、G130型の流用であった。その後、やはりベレット、フローリアンと共通の1.5、1.6リッターエンジンへと変更され、型式(かたしき)はそれぞれ、KR85型、KR86型となる。当初の定員は4名で、KR85型から、前席が2名、後席に3名ずつの向かい合わせのシートを持つ、8人乗りが追加された。2名乗車の場合の最大積載量は400kgである。当初は、フロントウィンドシールドを前に倒すことで、完全なオープンカーとなったが、その後の保安基準改正により、この方式は許可されなくなった。一見ジープ風ではあるが、4WDではなく、レジャーユースや、若者向けの都会的でファッショナブルなマルチパーパスカー(つまり2010年代で言うところのクロスオーバーSUVに近い)、というのがコンセプトであった。しかし、当時の日本国内市場には時期尚早で、見栄えの面からも消費者の共感を得ることは出来ず、その販売台数は非常に少ない。いすゞにおいての本来の多目的4WD車は、1980年(昭和55年)発表のファスターロデオと、翌年のビッグホーンの登場まで待たなければならなかった。また、ユニキャブのコンセプトは、後年のミューに生かされている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。