高野 宏一(たかの こういち、1935年8月28日 - 2008年11月30日)は、日本の撮影技師、特撮監督、演出家。日本映画監督協会会員。円谷皐とは小学校の同級生だった縁で、『ゴジラの逆襲』制作途中から撮影助手として映画界入りする。これが初の仕事で、第1作の『ゴジラ』には関わっていない。この『ゴジラの逆襲』では、初めての経験からゴジラとアンギラスの格闘シーンの撮影速度を「高速度(スローモーション)」ではなく「微速度(コマ落とし)」に設定してしまい、撮影が終わってからこの失敗に気づいて責任の重さに思わず号泣したそうである。だが円谷英二は編集でこの動きを面白がり、「怪我の功名」として同作では怪獣のアクションに「コマ落とし」が採り入れられた。円谷英二の直弟子として「撮影による演出」を叩き込まれたそうで、円谷に倣い、特撮の絵コンテ、フィルム編集も自ら手がけた。テレビの特撮番組では、「朝9時から深夜0時頃まで撮影後、朝の6~7時まで編集作業、昼頃まで寝る」というペースで、月に6本手がけたこともある。『ウルトラマン』第10話と第30話、『怪奇大作戦』第13話では俳優として出演している。『スーパーロボット レッドバロン』では、特撮ではなく本編の監督を務めている。「特撮の人間が本編を撮ると、何故か特撮がおろそかになる。また、本編の人間が特撮を撮ると逆に本編がおろそかになる」と語っている。脚本家の金城哲夫が円谷特技プロを去った際のいきさつに関しては、その数年後に起こる金城の事故死のこともあり、「金ちゃんには本当に申し訳ないことをしてしまった。もっとぼくなんかが体を張って止めるべきだった。」と涙ながらに語っている。危険が伴う過酷な特撮現場で、特技監督としてスタッフを常に気づかう人柄だった。『ウルトラマン』で主役のウルトラマンを演じた古谷敏は高野を評してこう述べている。「撮影中でも終わった後も、いつも微笑を浮かべて周囲に気配りをしている人だった。特撮はチームワークだと口癖のように言っていて、いつも真剣に話をする映画に対して心熱い人だ」
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。