水中ホッケー(英語:underwater hockey)は、2つのチームに分かれてプールの底でパックをゴールにどれだけ入れられるかを競う、イングランド発祥の水中スポーツの1つ。潜水ホッケー、あるいはイギリスなどではオクトプッシュ(octopush)の別名もある。1954年、イングランド、ハンプシャーのサウスシー()で生まれたスポーツで、8人で競技し、「タコ」(octopus)+「押す(こと)」(push)から、オクトプッシュと名づけられた。現行ルールでは1チーム6人ずつで競技し、このほかに代替の選手が各チーム4人までプールサイドで待機する。アイスホッケーのものに比べるとかなり短い(手で握る部分も含めて長さ35cm 未満)ホッケースティックを使い、パックを相手ゴールに入れることで得点できる。水中ホッケーではこのスティックをプッシャーと呼ぶ。パックには中心部が鉛で周囲をプラスチックでカバーされたものを用いる。パックのサイズはアイスホッケーのものとほぼ同じで、重さは1.3~1.5kg 程度である。縦21~25m、横12~15m、深さ2~3.65m前後のプールで競技する。世界水中連盟主催の世界選手権をはじめとする国際大会のほか、日本国内では日本水中スポーツ連盟が水中ホッケー日本選手権を開催している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。