保井 コノ(やすい コノ、1880年2月16日 - 1971年3月24日)は日本の植物学者。日本女性初の理学博士。学位論文は「日本産石炭の構造の研究」。元お茶の水女子大学教授。1880年2月16日、愛媛県讃岐国大内郡三本松村(現・香川県東かがわ市三本松)で廻船問屋を営む保井忠治とウメの長女として生まれた。香川県師範学校(現・香川大学)を経て女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)を卒業し、教員となる。1914年から文部省在外研究員としてシカゴ大学、ハーバード大学(指導者はC.ジェフリー)で学び、帰国後は女子高等師範学校の教授と東京帝国大学理学部の嘱託を兼務した。岩川友太郎らの指導を受け、東京帝大理学部では藤井健次郎と親交があった。1929年から、藤井健次郎を編集主幹とする国際的な細胞学雑誌Cytologia(キトロギア)を創刊につくした。72歳でお茶の水大学を退官するまで、多くの後進を育てた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。