LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

長義和

長義和(ちょう よしかず。1953年10月3日- )は元自転車競技選手。後述の通り、モスクワオリンピックに関する悲劇の選手としてよく言及される。大阪府出身。大阪府立城東工業高等学校を経て、法政大学に進んだ。1972年のミュンヘンオリンピックに出場した後、1976年に杉野鉄工所(現 スギノテクノ)に入社。モントリオールオリンピック・スクラッチ(現スプリント)種目において、日本人選手としてオリンピック大会史上初めて自転車競技で6位入賞を果たした。1977年に日本競輪学校第41期に合格するも、3年後に開催されるモスクワオリンピックへの夢が断ち切れず、競輪学校入学を辞退。当時競輪学校の受験資格年齢条件が24歳未満であったことから、このことはモスクワオリンピック後における競輪選手への道は閉ざされたことを意味した。1979年のプレオリンピック大会のスクラッチで3位に入り、俄然、翌年に開催されるモスクワオリンピックのメダル候補となった。しかし、1980年5月24日に、1979年12月に発生したソ連のアフガニスタン侵攻にかかる問題でアメリカ合衆国がモスクワオリンピックへのボイコットを西側諸国を中心に呼びかけたことに対し日本政府が同調する動きになったことを受けてJOC総会の投票で日本の同大会ボイコットが決まり、翌月不参加が承認された。もはや競輪選手への道すらない長はこのボイコットをもって現役から退かざるを得なくなった。ボイコットの知らせを聞いた長は「全身から血が引いてゆくようです。」という言葉を残している。世界選手権では1974年カナダ・モントリオール、1975年ベルギー・リエージュ、1977年ベネズエラ・サンクリストバル、1978年西ドイツ・ミュンヘン、1979年オランダ・アムステルダムの5大会に出場。入賞はしていない。その後、島野工業(現 シマノ)に入社。現在は和歌山県田辺市で自営。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。