雷(いかづち)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、雷型駆逐艦のネームシップである。同名艦に吹雪型駆逐艦(「特III型、暁型」)の「雷」がある為、こちらは「雷 (初代)」や「雷I」などと表記される。1897年(明治30年)、イギリスのヤーロー社に発注した「雷型駆逐艦」のネームシップで日本海軍に配備された最初の駆逐艦である。なお、同じ年に購入した艦に、ソーニクロフト社の「東雲型駆逐艦」がある。当初、分解した上で日本まで輸送も検討されたが、完成させ回送と言うことになった。1899年(明治32年)2月25日、竣工。同年5月25日、佐世保に到着。1904年(明治37年)に日露戦争が勃発した際には第1艦隊第2駆逐隊に所属していた。同年2月8日の旅順港奇襲攻撃にも参加しており、十数日後の2月24日には旅順港閉塞作戦に、5月27日には日本海海戦にも参加している。1913年(大正2年)10月10日、大湊港にて機関部が爆発事故を起こし、船体が断裂し着底する。同年11月5日に除籍、1914年(大正3年)4月29日に売却処分となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。