レジーナ・マリーア(ルーマニア語:レジーナ・マリーヤ)は、ルーマニア海軍の駆逐艦()である。艦名は、ルーマニア王妃マリアに因む。レジーナ・マリーアは、ルーマニア王国海軍向けのレジェーレ・フェルディナンド級駆逐艦の2番艦としてソーニクロフト社によって設計された。1928年、イタリア・ナポリのパティッソン・ヤードで起工、1929年3月2日に進水、1930年9月に就役した。艦は、533 mm魚雷発射管6 門を第2煙突と後檣との間に装備していた。また、艦橋前に2 門と、艦中部に1 門、後部に2 門の合わせて5 門の120 mm砲を搭載していた。この他、若干の対空兵装を有していた。射撃管制装置としては、前後の艦橋に測距儀が備え付けられていた。第二次世界大戦中は主に船団護衛に従事した。1941年6月26日、ソ連の嚮導駆逐艦モスクワ、ハリコフによりコンスタンツァ砲撃が行われた際、駆逐艦マラシュティや沿岸砲部隊と共にソ連駆逐艦に対し砲撃を行った。この戦闘中にモスクワは爆沈した。1944年8月29日、コンスタンツァにあったレジーナ・マリーアは侵攻してきた赤軍によって捕獲された。9月14日にルーマニアが降伏するとレジーナ・マリーアは戦利艦として正式にソ連の所有物となり、赤色海軍黒海艦隊に編入された。同時に、艦名は「空飛ぶ」という意味のロシア語の形容詞からレトゥーチイ()と改称された。レトゥーチイは1951年7月3日付けでソ連海軍を除籍され、ルーマニアに返還された。かつての王政は倒されていたにも拘らず、艦名は元のレジーナ・マリーアに戻された。1950年代末に退役、1960年に除籍された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。