ケスナヅル(毛砂蔓、"Cassytha pubescens"、シノニム:"Cassytha filiflormis" var. "duipraticola")とは、クスノキ科スナヅル属のつる性寄生植物。日本では、沖縄諸島(沖縄島、伊平屋島、伊是名島)に、日本国外ではオーストラリアに分布する。日当りのよい低木林等で、オオマツバシバやシバニッケイ等に寄生する。つる性寄生植物で、長さ3~5m。茎は直径1mm程度で、匍匐し、その名の通り褐色の毛を持つ。葉は鱗片葉で目立たない。花は穂状花序で、長さ1cmの花序の先に2~5個付ける。果実は、球形、直径5mm。日本には、同属に、ケスナヅルを含めて3種(2種3変種とする説もある。)が生育する。スナヅルは、ケスナヅルの基変種で、茎が太さ1~2mm、無毛で、色は緑色をしている。また、イトスナヅルはケスナヅルよりも細く、茎は直径0.3~0.5mm、無毛で、色は赤黄色である。沖縄県の伊是名島ではこの3(変)種が、1つの島に分布している。生育地である下記の地方公共団体が作成したレッドデータブックに掲載されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。