第10方面軍(だいじゅうほうめんぐん)は、大日本帝国陸軍の方面軍の一つ。第二次世界大戦末期絶対国防圏の要石とされたサイパン陥落後、台湾方面の戦力増強のため1944年(昭和19年)9月22日に台湾軍の廃止と伴に新編され、連合国軍の台湾上陸に備え台北に在った。1945年(昭和20年)2月1日からは、第10方面軍司令官は台湾軍管区司令官を兼ね、また参謀長、参謀副長も、台湾軍管区のそれを兼ねた。連合軍の台湾上陸は無く交戦すること無しに終戦となったが、沖縄本島に在った隷下の第32軍部隊は全滅した。※独立混成第64旅団は第32軍司令部の壊滅後、奄美群島守備のまま第16方面軍へ転籍。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。