LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

新高 (防護巡洋艦)

新高(にいたか)は、日本海軍の新高型防護巡洋艦の1番艦。艦名は当時日本領であった台湾の「新高山」(現「玉山」)にちなんで名づけられた。1901年、横須賀工廠で起工。1902年11月15日に行われた進水式に皇后が臨席した。1904年1月27日に竣工し、三等巡洋艦に類別された。日露戦争では、仁川沖海戦、旅順攻略作戦、蔚山沖海戦(直接の戦闘には間に合わず)、日本海海戦等に参加。1912年8月28日、二等巡洋艦に等級変更。第一次世界大戦では、青島攻略戦に参加、さらにインド洋、南アフリカ水域での作戦に従事した。1920年7月から9月にかけて、シベリア出兵に伴いペトロパヴロスク警備に従事した。1921年5月から9月にかけて、南シナ海、オランダ領東インド諸島方面の警備に従事、9月1日二等海防艦に類別変更された。1922年8月26日、カムチャツカ半島で漁業保護任務にあたりオジョールナヤ基地沖で停泊中、暴風(台風)に遭遇し、午前6時頃海岸に擱座、転覆。艦長の古賀琢一大佐以下300余名の乗員のうち生還したのは、28日に現場に急行した駆逐艦「槇」が救助した岡田二等水兵と機関兵15名のみであった。翌1923年4月1日に除籍となり、工作艦「関東」の手により現地で解体処分および遺体の回収がなされた。それまで巡洋艦の主砲はアームストロング社から輸入した安式砲であったが、新高からは国産の四一式砲となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。