紅野 敏郎(こうの としろう、1922年6月19日 - 2010年10月1日)は、日本近代文学の研究者、早稲田大学名誉教授。兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学国文科卒、京華学園教諭ののち、早大教育学部教授を勤め、1992年定年退職、日本近代文学館常務理事を務める。1983年(昭和58年)には山梨県嘱託の「文学館構想策定懇話会」委員の一人となり、1991年(平成3年)には三好行雄の後任として山梨県立文学館の2代館長となる。山梨県立文学館では1993年(平成5年)刊行の『芥川龍之介資料集』の刊行にも携わり、1992年(平成4年)に開始された「やまなし文学賞」では実行委員長を務める。2005年(平成17年)3月には山梨県立文学館館長を退任し、後任は近藤信行が務める。2006年瑞宝中綬章受章。書誌学・文献学的方法で、白樺派などを中心に近代文学について厖大な量の論考を書いてきた近代文学研究の泰斗。編著は多数ある。日本大学教授の紅野謙介は息子。2010年10月1日、肺炎のため東京都東村山市の病院で死去。88歳没。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。