河辺 虎四郎(かわべ とらしろう、1890年(明治23年)9月25日 - 1960年(昭和35年)6月25日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。富山県出身。陸軍大将河辺正三の弟。陸軍士官学校24期(同期に鈴木宗作、櫛淵鍹一、酒井康、柴山兼四郎、秋山徳三郎、甘粕正彦、岸田國士ほか)、陸軍大学校33期を御賜で卒業(同期に櫛淵鍹一、佐藤幸徳ほか)。敗戦になった際、連合国と会談するため全権としてマニラに赴いている。戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)参謀2部(G2)部長のチャールズ・ウィロビーに接近し、1948年、軍事情報部歴史課に特務機関「河辺機関」を結成。辰巳栄一も関わる。河辺機関へのGHQからの援助は1952年で終了したため、河辺機関の旧軍幹部(佐官級)はG2の推薦を受けて保安隊に入隊している。河辺機関はその後、「睦隣会」に名称変更した後に、内閣調査室のシンクタンクである「世界政経調査会」になった。そのため、初期の内閣調査室には河辺機関出身者が多く流入している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。