略称はUT Arlington、Texas ArlingtonおよびUTA。1895年にアーリントン・カレッジ(Arlington College)という陸軍士官養成学校として開校。1902年にカーライル陸軍士官学校(Carlisle Military Academy)、1913年にArlington Training School、そして1916年にアーリントン陸軍士官学校(Arlington Military Academy)と名前を変える。1917年にテキサスA&M大学の分校(北キャンパス)として組み込まれるが、カレッジステーションキャンパスばかりに重点をおくA&Mの方針から徐々に距離を置くようになる。その後1965年4月23日、正式にテキサス大学の傘下となり1967年に現在の名称(The University of Texas at Arlington)となる。現在は11の学部、48の学科からなる総合大学。スポーツチームおよび学生一般の呼称としてマーベリックス(Mavericks)あるいは省略形のマブズ(Mavs)が用いられる。1999年、隣接都市のフォートワースにキャンパスを設置。学校カラーは青色でマスコットはブレイズと呼ばれる馬。開校当初から陸軍系の学校であった伝統は現在も引き継がれ、陸軍予備役将校訓練課程(ROTC)および空軍予備役将校訓練課程(AFROTC)が設置されている。工学系、看護学系の評価が高く、宇宙工学は常に全米のトップ5。コンピュータ工学、ソフトウェア工学では全米のトップ20に顔を出すこともある。またTXDOT(Texas Department of Transportation)職員の30%以上が同校出身者であり、Department内最大の学閥である。2016年2月、カーネギー評価でアメリカの大学の第一群 (Tier-1)の仲間入りをする。アーリントンの官公庁が集中する市の中心部に位置する。大リーグのテキサス・レンジャーズの本拠地、レンジャーズボールパーク、およびダラス・カウボーイズの本拠地が近所にある。大学の図書館およびコンピュータ室は24時間利用可能。キャンパス警察が常に徘徊しており、治安は比較的よい。ショートホーン(Shorthorn)と呼ばれる学校新聞が毎日発行されている。アーリントンには地下鉄やバスなどの公共交通機関がないので通学は車か徒歩になる。マブムーバー(Mav Mover)と呼ばれるバスが校内および市内の主要な場所を巡回しているが利用者は少ない。典型的な実学重視の州立大学。テキサス大学群(University of Texas System)のなかで第二の規模を誇る。近年は拡張、整備が著しく行われ、工学系では医療機器工学科、核工学科(大学院)などを新設。他大学に先駆けて、スロープや手すりの設置、二階建て以上の建物全てにエレベーターを完備するなど、早くから身体障害者にも易しいキャンパスの実現に取り組んでおり、1997年に、当時大統領だったビル・クリントンから表彰を受けた。学校のスポーツチーム名であるマーベリックスは近所のNBAチームのダラス・マーベリックスと被るが、UTAのほうが先にこの名前を使用している(UTA 1971年、ダラスマーベリックス 1980年)。バスケットボール、野球、陸上競技、テニス、ゴルフがNCAAのディヴィジョン1に所属、特に野球は強豪で、メジャーリーガーおよび日本のプロ野球で活躍する選手を多数輩出している。また車椅子のバスケットボールチーム(Movin' Mavs)は全米大会優勝7度の強豪として知られ、パラリンピックのアメリカ代表選手を多数輩出している。1985年度のシーズンを最後にフットボールチームが廃止されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。