LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス

伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(いせめおといわふれあいすいぞくかんシーパラダイス)は三重県伊勢市二見町江(旧・度会郡二見町江)にある水族館。通称、伊勢シーパラダイス(いせシーパラダイス)、シーパラ。名勝二見浦に隣接している。株式会社伊勢夫婦岩パラダイスが運営。かつては名鉄グループに属していた。モータリゼーションと観光産業が高まる時代背景に着目した創業者が、1965年(昭和40年)に鳥羽と伊勢神宮の中間に位置する現在地に、ドライブインとして「二見浦観光センター(後に夫婦岩パラダイスへ改称)」を開設、1966年(昭和41年)に同施設内の水族館が開業した。リゾート法に基づく三重サンベルトゾーン構想に呼応するかたちで、1989年(平成元年)に大幅な改装工事が行われ、「夫婦岩パラダイス」は「二見プラザ」に改称、水族館は新たに「二見シーパラダイス」と名付けられた。館内ではアザラシ、アシカ、セイウチといった鰭脚類を中心とした海獣と魚類が数多く飼育展示されている。1990年代より、ミナミゾウアザラシとセイウチが飼育プールから観客のいる広場に登壇し、持ち芸を披露したり、記念撮影などができるショータイムが行われている。2003年より、公式サイト上にほぼ毎日更新の飼育員執筆のブログが設置されている。当館で飼育されていたミナミゾウアザラシの「丸子」と、夫「元気(1999年没)」と娘の「夢海子(1995年生まれ、2009年没)」は、あっかんべーの芸が出来た。丸子は2008年1月7日に1989年1月7日の飼育開始から19年(6939日)を経過し国内最長飼育記録を更新したが(2番目の記録は伊豆三津シーパラダイスの17年8ヶ月)、丸子は2013年4月9日に急病を発して死亡した。丸子の飼育期間は24年3ヶ月(8,858日間)に上り、ミナミゾウアザラシの飼育期間としては世界最長記録でもあった。さらに、1987年9月18日に入館したノコギリエイや、1993年4月19日に館内で誕生したツメナシカワウソの「チィ」も国内最長飼育記録を更新し続けていたが、2013年12月7日の朝、飼育員により死亡が確認された。2015年(平成27年)に名古屋鉄道から日本産業推進機構に運営会社の株式が譲渡され、社名を「伊勢夫婦岩パラダイス」に改め、2016年(平成28年)に水族館の名称を二見シーパラダイスから「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」に、「二見プラザ」を「伊勢夫婦岩ショッピングプラザ」に改称した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。