LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

伊藤熹朔

伊藤 熹朔(いとう きさく、1899年8月1日 - 1967年3月31日)は、日本の舞台美術家、美術監督である。伊藤熹朔賞に名を残す。1899年(明治32年)8月1日、東京市神田区(現東京都神田)三崎町に建築家伊藤為吉の四男として生まれる。兄に舞踊家の伊藤道郎、弟に演劇人の千田是也、妹暢子はのちに画家の中川一政を夫とした。旧制・東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)西洋画科に入学、在学中から土方与志の模型舞台研究所に参加した。1923年(大正12年)に同校を卒業し、1924年(大正13年)、『ジュリアス・シーザー』の装置で舞台美術家としてデビューする。その後、築地小劇場、分裂後の劇団築地小劇場、築地座、新協劇団などの舞台美術を手がけ、日本の舞台美術の先駆者となる。1930年(昭和5年)、六人会を結成、後進の育成に努めた。1953年(昭和28年) 株式会社俳優座劇場付属の舞台美術部を芝区川桜町に開設1956年(昭和31年)、イヴ・シァンピ監督による日仏合作映画『忘れえぬ慕情』の美術、1959年(昭和34年)には、ジョン・ヒューストン監督の『黒船 THE BARBARIAN AND THE GEISHA』の美術顧問を務め、国際的にも活動した。1962年、菊池寛賞を受賞。1964年(昭和39年)、日本芸術院会員になる。1967年(昭和42年)3月31日、死去した。満67歳没。娘の伊藤弘子は女優となり、俳優の長谷川哲夫と結婚ののち引退した。2人の娘で熹朔の孫である上原真美も女優になっている。特筆なきものは「美術」とクレジット。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。