耶馬渓橋(やばけいばし)は、大分県中津市本耶馬渓町の山国川水系山国川に架かる石造アーチ橋である。名勝として知られる耶馬渓の青の洞門の下流にある橋。日本で唯一の8連石造アーチ橋で、日本最長の石造アーチ橋でもある。大分県の有形文化財に指定されており、日本百名橋のひとつにも数えられている。上流の馬渓橋、羅漢寺橋とともに、耶馬渓三橋と呼ばれる。地元では「オランダ橋」という愛称で呼ばれるが、これは大分県や熊本県の石橋とは異なり、長崎県の石橋に多い水平な石積みを採用しているためとされる。建設目的は観光用であるが、近隣の日出生台演習場への要路確保の意味合いもあったといわれる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。