LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

朝枝繁春

朝枝 繁春(あさえだ しげはる、1912年1月1日 - 2000年10月14日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中佐。第25軍(マレー・シンガポール作戦の部隊)の作戦参謀として知られる。海軍下士官・船員、朝枝進の長男として生まれる。門司中学校卒、陸軍士官学校予科を経て、1933年(昭和8年)7月、陸軍士官学校(45期)を卒業。同年10月、歩兵少尉に任官し歩兵第74連隊付となる。陸士予科生徒隊付などを経て、1939年(昭和14年)11月、陸軍大学校(52期)を優等で卒業した。1939年12月、第1軍参謀部付となり日中戦争に出征。1940年(昭和15年)6月、第1軍参謀に移り、1941年(昭和16年)5月、台湾軍研究部員に転じ、同年8月から10月まで南方に出張。同年10月、陸軍少佐に昇進、第25軍参謀に就任し太平洋戦争を迎えた。マレー作戦、シンガポールの戦いに参戦。1942年(昭和17年)7月、関東軍参謀に異動。1943年(昭和18年)12月から1944年(昭和19年)2月までソ連に出張。1944年3月、大本営参謀(作戦課)に転じた。その後、第14方面軍参謀、大本営参謀(作戦課)を歴任。1945年(昭和20年)6月、陸軍中佐に進級。同年8月、終戦間近となり、731部隊の処置のため満州に出張し敗戦を迎えた。戦後はシベリア抑留で、旧ソ連ハバロフスク特別第45収容所に収容される。1949年(昭和24年)8月、復員。復員船では「民主運動」の吊るし上げに遭うも頑に抵抗して鎮めた。瀬島龍三、種村佐孝、志位正二らとともにモンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」という特殊学校で共産主義革命のための特殊工作員として訓練を受ける。引き揚げ後は商社に勤務。在日ソ連大使館二等書記官のユーリー・ラストヴォロフ(KGB中佐)が1954年にアメリカに亡命した際には、警視庁に自首している。井出孫六(直木賞作家)著『終わりなき旅』に掲載のインタビューで満蒙開拓に関して訊かれ「満州で日本人のやったことは強盗と同じことです。強盗の子を引きとって、残留孤児の養父母たちは、今日まで養ってくれたのです。残留孤児問題を中曽根康弘首相は全力をあげて解決しなければいけません」と語っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。