斎藤 兆史(さいとう よしふみ、1958年3月18日 - )は、日本の英文学者。東京大学教授、放送大学客員教授。専門は、英文学、英学史、言語教育、文体論。日本学術会議会員。栃木県宇都宮市生まれ。栃木県立宇都宮高等学校、東京大学文学部英語・英米文学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了。東京大学助手を務めた後、米国インディアナ大学英文科修士課程修了。1990年東京大学教養学部専任講師、1992年、同助教授、1997年英国ノッティンガム大学英文科博士課程修了(Ph.D.取得(Style and Creativity : Towards a Theory of Creative Stylistics))。2007年東京大学総合文化研究科准教授。2009年7月、同教授。2011年10月東京大学教育学部教育内容開発コース教授。 文体論的アプローチによる英文学研究でデビューし、日本の文体論的文学研究を大いに活性化した。その後は英国小説の翻訳などをしていたが、2000年、明治以来の英語の名人を描いた『英語達人列伝』が話題になり、以後、幕末以来の英学史論者として、また英語教育論者として著作多数。なお大学での会話重視の英語教育に反対し、英文精読の重要性を説いている。また、日本における小学校英語教育について鋭い切り口で批判している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。