LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ロイヤル・オーク (戦艦)

ロイヤル・オーク (HMS Royal Oak, 08) は、イギリス海軍のリヴェンジ級戦艦。デヴォンポート工廠で1914年1月15日起工。1914年11月17日進水。1916年5月1日就役。ロイヤル・オークとは清教徒革命当時、国王がその枝に隠れて難を逃れた木「ロイヤル・オーク」に由来する名前で、イギリス軍艦では8隻に命名されており、本艦がその8隻目にあたる。戦艦としては1894年に竣工したロイヤル・サブリン級戦艦に次いで2隻目となる。本艦は就役直後の1916年5月31日から6月1日にかけてドイツ艦隊との間で戦われたユトランド沖海戦に参加し、ドイツ巡洋戦艦デアフリンガーと砲火を交えた。1939年10月14日にドイツ海軍の潜水艦U47によるスカパフロー奇襲作戦で撃沈された。ロイヤル・オークが就役した時点で、第一次世界大戦は開戦からほぼ2年経過していた。ロイヤル・オークはグランドフリートの第4戦艦戦隊第3部隊に配属され、ユトランド沖海戦に参加した。海戦でロイヤル・オークは15インチ砲弾38発と6インチ砲弾84発を発射し、ドイツの巡洋戦艦デアフリンガーに3発、巡洋艦ヴィースバーデンに1発を命中させたとされる。1度夾叉されたが、ロイヤル・オークは損傷はしなかった。海戦後、ロイヤル・オークは第1戦艦戦隊に転属となった。1918年11月5日、フォース湾で突風により水上機母艦カンパニアが移動しロイヤル・オークと衝突。続いて巡洋艦グローリアスと衝突した。ロイヤル・オークやグローリアスの被害は軽微であったが、カンパニアは沈没した。大戦後、まず大西洋艦隊に、次いで1926年から地中海艦隊に所属したが、1928年に「ロイヤル・オーク号の反乱」として悪名高い事件が発生した。士官室でのダンスのバックバンドをめぐってバーナード・コラード(Bernard Collard)少将はケネス・ドワー(Kenneth Dewer)艦長とヘンリー・ダニエル副長の二人と意見が合わず、これが何ヶ月にもわたる確執に発展した。艦長らは、少将が二人についてしつこく粗探しをし、乗員の前で二人をしばしば辱めていると非難した。少将も、二人が命令に従わず、少将を士官候補生並みに扱ったと反撃した。艦長らが、少将の上官であるジョン・ケリー中将に告発の手紙を送ると、中将は手紙を即座に艦隊司令官であるロジャー・キース(Roger Keyes)大将に回した。二人の士官と少将との仲が回復不能になっているのを知ると、大将は三人とも解任して帰国させた。このため大規模な演習が延期されることになった。世界中のマスコミはこれをかぎつけて、誇張を含めて「反乱」と呼んだ。事件は一般の注目を集めたため、王まで心配して第一海軍卿であるブリッジマン提督を説明のため召し出したほどだった。告発の手紙のために艦長らは反抗的文書を書いたとして罪を問われた。世間の注目を集めた軍法会議において二人は有罪とされ、重い懲戒を受けたため、ダニエルはすぐさま退役した。少将もマスコミと議会から批判されて、ブリッジマンからは「より高い地位にはふさわしくない」とされたため、退役せざるをえなかった。事件の結果、海軍当局は士官がその上官を告発する際の手順を再検討することになった。第二次世界大戦開戦後まもなく、エーリヒ・レーダー元帥指揮下のドイツ海軍軍令部はスカパ・フロー軍港の英本国艦隊を潜水艦による奇襲攻撃で撃滅する作戦プランの実行を決意した。この作戦の目的は「英本国艦隊に痛撃を与え、北海の封鎖を弱体化させ、勢力の弱いドイツ艦隊の大西洋での通商破壊活動を容易にすること」であった。潜水艦部隊司令官カール・デーニッツ代将は、この任務のためにベルナー大尉に小型潜水艦での航路偵察情報を収集させた。また、かつてオークニ諸島の東西で入手したスカパ・フローとスコットランドの交通情報を加味して作戦を立案させた。第一次大戦でも同様の作戦が二度失敗していた。また襲撃後は湾からの脱出が難しく成ることが予想され生還の見込みが少なかった。そこで、デーニッツ代将は自ら適任と考えたU47の艦長であるギュンター・プリーン大尉に、「辞退してもなんら問題ない」との条件をつけて突入の意志を尋ねた。プリーンは資料を検討し翌日志願した。攻撃の期日としては、大潮と新月が重なる10月13-14日の深夜が選ばれた。作戦は隠密裏に運ばれ先任(潜水艦の副長)にすら13日の早朝まで行く先は知らされなかった。しかし、作戦の全容を知った後の全艦の「士気は旺盛」 となりプリーンは自信を深めた。デーニッツはプリーンに、スカパ・フローへの侵入に当たり「本島とBurray島の間にある小さな島Lamb Holm島の北のカーク水道から進入するように」と指示していた。プリーンは浮上航行で進んだが、最初浅くかつ沈船のあるスケリー水道に間違って侵入しかけて北東方向に反転した。沈船の間を何とか通り抜け、自動車のヘッドライトに照らされるなど苦労しつつ、プリーンは深夜12時27分に港内に侵入した。錨地にはほとんど停泊艦がいないようにみえた。10月11日のネーヴェ少尉らの空中偵察では、空母1、大型艦5、巡洋艦10が在泊している筈だったが、13日に出港してしまっていたのである。この時点で、軍令部とデーニッツの作戦「英本国艦隊撃滅」は失敗に終わった。プリーンは敵を求めて艦を反転させた。艦橋の見張りが北方およそ4,000mに戦艦らしい艦影を見つけ、ロイヤル・オーク級戦艦であると判断した。その背後には半分以上隠れて別の艦影が少しのぞいていた。プリーンはこの影をレパルスと誤認したが、実際は水上機母艦であった。U47は12時58分に磁気信管付きの電池式魚雷4本を発射した。しかし、1本は発射管から出ず、1本がロイヤル・オークの艦首に水柱をあげたのみであった。ロイヤル・オーク乗員は前部にある危険物庫で爆発が起きたと勘違いして弾火薬庫の点検を行った。実際は魚雷が碇の鎖にかすっただけであった。船体に異常が見つからず大多数の乗員は再び寝所に戻った。プリーンは反転しつつ艦尾の1本だけある発射管から攻撃したが、この魚雷も不発であった。プリーンは動揺しつつも湾内を15分間航行して、前部の発射管を再装填しながら再び射撃ポジションについた。漸く装填できた艦首の2本の魚雷だけを発射し、1時16分に艦体中央部艦底下で爆発した。爆発した魚雷は、船の磁気に反応するタイプのもので、艦底の下で爆発する仕組みであった。そのため、魚雷の爆発と浅い海底から反射した衝撃波により、装薬の二倍近い威力を発揮した。装甲のない艦底を打ち破られたロイヤル・オークの艦内では次々と爆発が起きた。火薬庫の誘爆で砲塔のひとつは基部から吹き飛び遠方に落ちた。海水が艦内に奔入し艦はすぐに右舷に15度に傾き、更に舷窓から浸水したため傾斜は急速に増した。やがて、45度にまで傾くとしばらくそのままでいたが、やがて水面から姿を消した。時に1時29分であった。第二次世界大戦ではイギリスの戦艦・巡洋戦艦は5隻沈んだが、本艦がその最初となった。最終的な艦の犠牲者数は833名にのぼった。この作戦の成功でデーニッツは少将に昇進し、プリーンは騎士十字章を授与された。ナチス・ドイツのゲッベルス宣伝大臣はこの成功を「第一次大戦でのドイツ艦自沈の場所での報復の成功」として、ドイツ国民の戦意高揚のために大いに利用した。ドイツ国民はこのニュースを喜び、プリーンらは国民的英雄となった。帰港中にU47の乗員が艦長へのプレゼントとして潜水艦の司令塔に描いたことから「スカパ・フローの牡牛(おうし)」とプリーンは呼ばれた。しかし世論の評価とは別に、軍令部やデーニッツらは「英艦隊に一撃で痛撃を与えるという本来の戦略目的の達成はできなかった」と結果を分析していた。ロイヤル・オークは、第二次世界大戦において潜水艦に撃沈された3隻の戦艦の一つとなった(残りは同じくイギリスのバーラム、日本の金剛であり、いずれもイギリス製であった)。伝統に従って戦艦ロイヤル・オークは今でも戦没者の墓標として軍港に沈んでいる。イギリス海軍は毎年沈没した日に、慰霊の意味をこめて沈没艦の艦尾の軍艦旗の交換を行っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。