戦艦大和艦歌 (せんかんやまとかんか) は、戦艦大和の艦内歌である。単に戦艦大和とも言われる。戦艦大和が任務についた直後は艦内歌が制定されていなかったが、後の1942年(昭和17年)頃、歌詞、楽曲の募集が行われ制定された。大和は国民に存在を知られていない超重要機密事項であり、なおかつ海軍軍人の間でさえ乗組員、一部の海軍軍人を除き知らされていなかったため、募集は艦内に限られていたようである。と伝えられる。歌詞1.遠すめろぎの 畏(かしこ)くも 肇(はじ)めたまいし 大大和(やまと) 永久(とわ)に栄ゆる 日の本の 神武の正気 今ここに こりてぞ成れる 浮きつ城2.しこの御楯(みたて)と 畏みて たおれて止まぬ 尽忠の 大和ますらお 数二千 心を磨き わざを練り 断乎と守れ 太平洋3.ああ悠久に 伝うべき 八紘為宇の 大理想 行く手をはばむ 敵あらば 無敵の巨砲 雷と吼(ほ)え 撃ちてし止まん 大和魂二番と三番の間の間奏に「海ゆかば」が使われているが、歌うのかは不明。なお、本作品の前半部分の旋律は1941年(昭和16年)に大政翼賛会が制定した大政翼賛の歌(作詞 山岡勝人、作曲 鷹司平通)と同一であるが、経緯については判明しない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。