石川 陽造(いしかわ ようぞう、1940年11月24日 - )は、愛媛県伊予三島市(現・四国中央市)出身の元プロ野球選手(投手)。高松商では岡村浩二とバッテリーを組み、2年時の1957年に春の選抜へ出場。準々決勝まで勝ち進むが、倉敷工の渡辺博文に抑えられ敗退。3年時の1958年には春季四国大会決勝で徳島商の板東英二と投げ合い、両者とも得点を許さぬまま延長25回まで進み、2-0で優勝を飾る。同年には夏の甲子園駅にも出場し、この大会でもベスト8まで進出したが、作新学院に延長11回敗退。2年下のチームメートに控え内野手であった山口富士雄がいる。卒業後は岡村と共に立教大学に進学し、東京六大学リーグでは1年生の1959年春季リーグから活躍。岡村以外の大学同期に太田紘一(2年で中退)がいたが、大学を3年で中退。1961年暮れに東映フライヤーズへ入団し、1年目の1962年に初登板を果たす。2年目の1963年には先発陣に入り、シュートを武器に自己最高の16勝を挙げる。同年はリリーフもこなし、球団最多の65試合に登板。オールスターゲームにも出場した。翌1964年も先発として起用されるが、5勝に終わる。その後は登板機会が減少し、1966年からは二軍暮らしに終始し、1967年オフに引退。引退後は元プロ野球選手の荒井健が開発した「鶴ヶ島ゴルフ倶楽部」の支配人になった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。