LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

浦戸諸島

浦戸諸島(うらとしょとう)は、日本三景・松島の一部を構成する島嶼群。松島湾湾口部にあり、宮城県塩竈市に属する。桂島(かつらしま)、野々島(ののしま)、寒風沢島(さぶさわじま)、朴島(ほうじま)の有人島と、馬放島、大森島など多くの無人島からなる。松島浦の戸口にあることから、浦戸と呼ばれた。外松島とも呼ばれている。浦戸諸島は旧宮城郡の東端にあり、その東には最小幅約80mの鰐ヶ淵水道を隔てて旧桃生郡の宮戸島(現・東松島市)がある。現在、これらの島々は分離しているが、かつては七ヶ浜半島から地続きだったと言われており、陸奥国府・多賀城(724年(神亀元年)築城)から桃生城(759年(天平宝字3年)築城)に至る経路になっていた。しかし、869年(貞観11年)の貞観地震・津波によって沈水し、現在のような島々に分離したと考えられている。1日6-7往復塩竈市営汽船が結んでいる。「みしお(77t)」、「しおじ(64t)」2隻の鋼船と、「うらと(19t)」1隻のFRP船で運航されている。いずれも貨客船で貨物も扱っているが、小型の「うらと」には大型の貨物を載せない旨を案内している。テレビ受像機、冷蔵庫、大型漁具等の大型手荷物は、事前連絡をした場合以外は、鋼船での輸送になる。塩竈市営汽船による移動以外に、桂島~野々島間、野々島~寒風沢島間は、無料の渡船を行っている。日中に船員が詰めており、旗や電話による合図を受けて利用できる。他に、水上タクシー「あっしぃ~君」「八千代丸」があり、電話連絡の上随時利用できる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。