黄 玹(ファン・ヒョン、こう げん、1855年 - 1910年9月7日)は、朝鮮時代末期の士人。憂国の士で韓国独立の功労者である。号は梅泉(メチョン)。本貫は長水(チャンス)。歴史学者の黄義敦(ファン・ウイドン)は同族。全羅南道光陽に生まれ、求礼で育つ。1892年春に雲峴宮で火薬が爆発し、複数の建物に火薬が仕掛けられているのが発覚する事件が起きたが、黄玹は、黒幕は閔妃であり、事件は閔妃が大院君一家の爆殺を狙ったものだとした。科挙に合格したが故郷に戻り、後進の育成にあたる。1910年、日韓併合条約締結を悲嘆し、条約締結の1週間後、求礼の自宅で服毒自殺した。自決に際して残した『絶命詩』は、張志淵(チャン・ジヨン、)が主筆を務めていた『慶南日報』()に掲載されたが、これが慶南日報筆禍事件()につながった。1962年に韓国政府から建国勲章国民章が追叙された。求礼の黄玹宅跡地には現在彼の影幀と位牌が納められた祠堂・梅泉祠が建てられており、遺品を展示した遺物館も設置されている。編年体で記述された歴史書で史料価値が高い。遺稿集として出版された文集。、
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。