5か国防衛取極(ごかこくぼうえいとりきめ、英:Five Power Defence Arrangements、略称:FPDA)は、1971年に締結されたイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア間の軍事同盟。締結国はいずれも英連邦加盟国である。形式的には5か国それぞれが締結した二国間の取極であるため、英語名称は複数形となっている。1967年にイギリスはスエズ以東から軍事的に撤退することを決めた。しかし、当時はインドネシアの政情が不安定であり、またインドシナ半島では冷戦の「熱戦」化が進行していた。そこで、まだ独自の防衛力が十分ではないシンガポールやマレーシアの安全保障を確保するため、イギリス軍に加えて、オーストラリアやニュージーランドの軍隊が両国の防衛に協力することとなり、仮に両国が第三国からの脅威や攻撃を受けた場合は、他締約国(主にイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、すなわち)がその防衛に協力することが取決められた。そして、イギリス極東軍の空白を埋めるため、シンガポールにおいて兵力7000人のANZUK軍地上部隊が発足した。また、マレーシア・ペナン州にあるバターワース空軍基地は1957年以来、オーストラリア空軍が管理していた。同基地にはマレーシア・シンガポール両国をカバーする統合防空システムが設けられているほか、オーストラリア空軍の戦闘機・爆撃機も配備された。しかし、両国の発展に伴い、本取決めは徐々に役割を縮小させていった。ANZUK軍の地上部隊については、1974年にオーストラリアが、1976年にイギリスが、1989年には最後まで残っていたニュージーランドも部隊を引き上げた。バターワース空軍基地は1988年6月末をもって完全にマレーシア空軍への移管を完了した。ただし、現在も同基地にはオーストラリア空軍のP-3C対潜哨戒機が駐留している。また、1991年以来、5か国の国防相は3年ごとに会合を開いている。さらに、1997年の香港返還などを契機に、同取極の役割が見直され、再び合同軍事演習の実施が積極的に行われるようになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。