『風林火嶄』(ふうりんかざん)は、小川雅史による日本の漫画作品。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて、1998年10月号から2001年1月号まで連載された。単行本は全3巻。登場人物の名前や勢力図は、戦国時代の武将、武家に由来する。いわゆる超能力バトル漫画に分類される。1 - 2巻は第一部(高坂疾子編)、3巻は第二部(機馬軍団編)という構成となっており、3巻は『風林火嶄参巻 機馬軍団』とされている。3巻の巻末に第三部以降をほのめかす発言と次巻予告らしきものがあるが、2007年9月現在、連載は再開予定はない。また、単行本化の際に大幅な加筆・修正が加えられ、雑誌掲載時とややストーリーが変わり、ほぼディレクターズカットと化している。「攻撃力」。突然変異か新種のウイルスか、原因不明に発現する超能力であり、特に高校生に多く発現することから、能力を有する者は「攻校生」と呼ばれた。彼らは日常生活において様々な摩擦を生じさせてしまい、やがて行き場を無くす。そんな彼らが集まる場所が「攻等学校」である。そんな攻等学校のひとつ、「猛田攻等学校」に、一人の女子攻生が転校してきた。校長は猛田真玄。校章は武田菱。本館・零号館と、「組」ごとに壱〜参年が在籍する壱〜八号館の9個の建物を基本として構成されている。壱学年に8組、総勢24組(クラスの人数には大きいバラつきがある)。徹底した軍団主義であり、クラス全員の校章を手に入れた者がクラスの委員長となり、教室・生徒の支配権・命令権、主席会議への出席権・発言権を得る(校章を一度でも無くせば委員長争いからは失格)。委員長には腕章が与えられる。また、試験に合格した委員長は、上級代表として、学年にかかわらずにトップの地位を得ることができる。また、それを超える権限を持つ、攻校生を統べる攻校生「風林火嶄」と呼ばれる四天王の位が存在する。県下最強の暴走族であり、猛田内でも五指に入る集団。弐年弐組全員が構成員。メンバーは制服に炎の刺繍を入れている。現総長山県掠、先代は飯富餃虎。攻校生用にチューンされたバイク(機馬)を持ち、炎の攻撃力を持った人員が多い。校長不明。6人の公認生には生徒への命令権、超攻校生級の力を得ることができる攻撃力増強の刀剣、更に本館を自由に扱うことのできる権利が与えられるが、残り500人余りの生徒は軒猿として仮面をつけることを義務付けられ、正式に在籍されているとみなされない、徹底的な個人主義。「真の攻校生」の育成を目指している。猛田とは険悪な仲。校長不明。砲条グループが運営する私立高校。攻等学校ではないようで、普通の人間が在籍する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。