西鏡島駅(にしかがしまえき)は、岐阜県岐阜市鏡島にあった、名古屋鉄道鏡島線の駅。鏡島線の終着駅で、駅は長良川の堤防下に位置していた。当駅は廃止時こそ鏡島線の終着駅であったが、1924年(大正13年)の鏡島線開業から長きにわたり、路線の終着駅は2駅前の鏡島駅であった。その鏡島駅から当駅まで路線が伸びたのは戦後の1954年(昭和29年)のことである。開業時は合渡橋駅(ごうどばしえき)と称した。西鏡島駅に改称するのは1957年(昭和32年)のことである。しかし、当駅まで路線が到達したころにはすでに交通の需要は鉄道から自動車に移行しつつあり、鏡島線の設備は市内の交通機関としては見合わないものになってしまっていた。結局モータリゼーションの進展により鏡島線は1964年(昭和39年)に廃止、それにより当駅は廃駅となった。駅が存在したのはわずか10年間であった。晩年の状況は、単式1面1線の乗り場であった。駅舎もなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。