『ラギ 』(RAGUY) は、1991年にアルファ電子(後のADK)がMulti Video System(業務用ネオジオ)向けに制作したアクションゲームである。海外版タイトルは『Blue's Journey』。ラギは昆虫人間(インセクタリアン)が住む自然にあふれた美しい天体であった。ところが数年前、他の天体からダルマ一族がやって来てからというものラギは汚染の一途をたどる様になった。そんな中で一人の少年が立ち上がった。ラギの格闘技、葉術(通称、メンコ)の使い手である少年ブルーは、ラギ王家の第二王女ファアに密かに思いを寄せていた。そのファアが汚染により病に伏してしまった。ブルーはダルマ一族を倒し、ラギの自然を取り戻すため戦いにむかうのであった。MVSでは最初期の作品であり、MVS互換である家庭用ネオジオ以外にはネオジオCD(1994年10月31日発売)しか家庭用ゲーム機に移植されなかったので知名度は低かったが、2007年10月23日よりWiiのバーチャルコンソールにて配信が開始された(配信元はD4エンタープライズ、要900Wiiポイント)。ステージクリア型のアクションゲーム。途中のショップでアイテムを購入しつつ進んでいき、ラギ王国の侵略を企むダルマ大王を倒すことが最終目的となる。全4ステージ(1ステージは2,3ブロック程度に分かれている)だが、第2・第3ステージは2種類存在する(第1・第2ステージクリア直後にどちらに進むかを選ぶ)ため、最終ステージまでの道のりは一本ではない。2人プレイが可能。協力プレイとなり、2人同時に進んでいくこととなる。主人公は体の大きさを大・小2段階で変化させることが可能。小さくなっている間は攻撃ができないが狭い隙間に入り込めるようになり、移動速度とジャンプの飛距離も向上するため、場面によってうまく使い分ける必要がある。選択ステージやステータス異常、イベントの結果によってエンディングが変わるマルチエンディングシステムを持ち、ステージによってはステージカットも存在するが、それによってクリアーできないイベントもある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。