匿名通報ダイヤル(とくめいつうほうダイヤル)は、警察庁が2007年10月1日より開始した、匿名通報制度。運営は、株式会社リンクファシリティーズ(本社:神奈川県横浜市)に委託されている。匿名通報制度は、子どもや女性を被害者とする犯罪の深刻化を受けて、少年の福祉を害する犯罪や人身取引事犯の犯罪情報を匿名で通報する制度。匿名で通報できることにより、身元の特定など、自己への不利益を考えて通報に躊躇していた人からの有益な情報を得ることができるようになることを期待されている。また、情報提供者には、10万円を限度として、情報料(報奨金)が支払われる。対象犯罪以外の通報についても受け付けるが、参考情報の扱いになり、情報料は支払われない。なお、匿名通報ダイヤルの電話番号は0120-924-839である。同番号に対しては、「とくめいつうほう やってサンキュー」という語呂合わせが付与されている。また、2009年7月1日からはインターネットでも通報できるようになった。2012年4月1日から、運営委託先が日本ガーディアン・エンジェルスから株式会社リンクファシリティーズに変更。対象情報の拡大を行い、暴力団に関わる情報をはじめ薬物事犯、拳銃、他人名義の携帯電話(不正取得)、偽装結婚など、多岐に渡るようになった。警察庁の発表によると2012年度の匿名通報ダイヤルの通報件数は8825件と急増している。2015年4月1日から、更なる対象情報の拡大を行い、オレオレ詐欺、振り込め詐欺等の特殊詐欺が新たに加えられた。平成22年2月1日から、児童虐待を対象犯罪に加える事が発表されている。平成24年4月1日から、あらたに暴力団、拳銃、薬物、犯罪インフラを対象犯罪に加えられた。平成27年4月1日から、あらたに特殊詐欺を対象犯罪に加えられた。このように、情報提供から情報料の受け渡しまで、受付番号と暗証番号で処理するため、完全に匿名にて情報提供が行えるとされている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。