テレビ東京系列平日夜7時台枠のアニメ(テレビとうきょうけいれつへいじつよる7じだいわくのアニメ)とは、テレビ東京系列(TXN)の平日19時00分 - 19時30分枠および19時30分 - 20時00分枠(それぞれ若干時間が異なる場合あり)の全日帯アニメ枠を指す。2015年10月現在では木曜に2作(ショートアニメを除く)の体制である。かつては木曜以外にもアニメを放送していた時期があった。特に木曜19時枠では長きにわたってアニメ枠を維持している。また、過去には特撮番組が放送されていたこともある。テレビ東京系列ではスポーツ中継や特別番組(特番)が少ないため、他局のゴールデンタイムのアニメで放送休止が乱発する場合があることに比べて放送休止が少なく、1年に46〜49話程度放送している(アニメではない約2時間以上の特番は、年末年始以外のアニメのある曜日の場合、原則20時頃以降に編成し、アニメは休止しないようにしている)。一部の枠ではTXN各局に加え、岐阜県の独立UHF局である岐阜放送(ぎふチャン)でも同時ネットが行われる事がある(2013年4月以降、行っている作品は無い)。近年では他の4大キー局とアニメ番組が重複するかしないかをペースに編成している。2001年10月から、半年前の3月にフジテレビが撤退した(→フジテレビ系列水曜夜7時台枠のアニメ)水曜19時台で週刊少年ジャンプ原作の『テニスの王子様』『ヒカルの碁』を開始し、17年ぶりにアニメが放送され、以降もアニメ枠として継続していた。一方、2006年9月をもって火曜19時台から撤退したが、フジテレビは同時に日曜日(→フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメ)を含めたゴールデンタイムのアニメ枠自体を廃止した。それと同時に2006年10月から水曜19時台後半に放送されていた『NARUTO -ナルト-』が木曜19:30枠に移動したため、同枠は1993年9月以来13年ぶりにアニメが放送され、2015年現在は『NARUTO -ナルト- 疾風伝』として放送されている。また2009年4月から、日本テレビが月曜19時台アニメ(読売テレビ制作作品、→)を撤退(同時にゴールデンタイムのアニメ枠も全廃)したのを見計らい、月曜19時台に『リロ・アンド・スティッチ』『ヒカルの碁セレクション』を設置、12年振りにアニメを放送したが、2013年春の改編で、『たまごっち! ゆめキラドリーム』が木曜18:30、『アイカツ!』が同曜18:00にそれぞれ移動し(その後2015年4月の改編でアイカツ!とたまごっち!の時間が入れ替え)、次番組として水曜深夜枠からバラエティ番組『YOUは何しに日本へ?』が拡大移動(18:30 - 19:54)したため、TX月曜19時台アニメは4年で撤退、同時に東京キー局全ての月曜19時台からアニメ作品が全て消滅した。視聴率安定化(リアルタイム視聴)を目的に2011年10月以降より順次連動データ放送を行う作品を拡大し、以降全ての作品で放送していたが(当初から対応していた『たまごっち』の視聴率が安定していたためと、2011年9月の社長定例会見で述べられている)、2013年4月開始の『ダンボール戦機ウォーズ』、5月開始の『イナズマイレブンGO ギャラクシー』(どちらも水曜で、続編シリーズである)では行っていないため、全てではなくなった。2014年春の改編で、水曜19時台にこれまで不定期に放送されていた『カラオケ★バトル』が『THEカラオケ★バトル』としてレギュラー化することが決まったため、TX水曜19時台アニメは12年半で撤退、同時に東京キー局全ての水曜19時台から再びアニメが1本も無くなった。水曜19時台に放送されていた『妖怪ウォッチ』は2014年4月以降金曜日の18時30分に移動する。また、テレビ東京のゴールデンタイムのアニメ枠は木曜19時台のみとなった。テレビ東京のゴールデンタイムのアニメ枠が木曜のみになるのは1997年4月から1998年9月以来15年半ぶりで、木曜19時台のみになるのは1993年4月から同年9月以来20年半ぶりとなる。また、木曜19時の『ポケットモンスター XY』は、テレビ東京の19時番組で唯一の19:00開始番組となった。2016年春の改編で、放送時間が前半・後半とも5分繰り上がった。前半枠が18:55 - 19:25、後半枠が19:25 - 19:53での放送となる。参考までに、かつて土曜日と日曜日の19時台で放送されたアニメを紹介する。平日に比べると土・日は格段に少なく、土曜の新作は『ことわざ事典』と『野生のさけび』のみ、日曜日は30分作品はおろか、国産作品は1本も放送されていない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。