『沙羅曼蛇』(サラマンダ "SALAMANDER")は、1987年にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたMSX用シューティングゲームである。その前年にアーケードゲームとして発売された同名の作品の移植作だが、アーケード版などと共通する要素はタイトルとBGMくらいで、ステージ構成などは大幅に変更されている。i-revoやWii、Wii Uのバーチャルコンソール、プロジェクトEGGで配信されている他、『コナミアンティークスMSXコレクション』のVol.3(プレイステーション)およびウルトラパック(セガサターン)にはMSX版『沙羅曼蛇』が収録されている。アーケード版『沙羅曼蛇』が『グラディウス』の続編的な作品だったのに対し、本作は『グラディウス2』の続編として位置づけられており、ストーリーも『グラディウス2』とリンクしている。アーケード版『沙羅曼蛇』をベースとしながらも、『グラディウス2』を踏襲した設定・ストーリーデモや追加パワーアップなどのMSX独自の要素を組み込むことで、かなり毛色の異なる作品となっている。自機は「サーベルタイガー」「スラッシャー」となっており、MSX版グラディウスシリーズ4作で唯一オプションが4つ装備できる。(二人プレイ時は二人合わせて3個)敵キャラの名前もアーケード版などと違う。また、『グラディウスII』のオプションハンターに先んじて、プレイヤーのオプションを奪ってしまう敵「オプションイーター」が登場する。しかし、キャラ出現時のランダム要素が強かったり背景キャラ使用の敵の耐久力が高かったりするなどの要因で、家庭用グラディウスシリーズの中でも一、二を争う難易度の高さも特徴的で、真のエンディングを見るための条件も物議を醸した。ザコキャラがまとめて登場する区画ごとに出現パターンが数種類あるため、フル装備では問題無くとも復活プレイでは復活パターンが確立しにくく、ミスしたら最初からやり直した方が早いという見方もある。自機が破壊されると復活ポイントに戻されるのもアーケード版とは異なっている。また、2人プレイのモードには交互プレイ(EXCHANGE)と同時プレイ(DUALPLAY)があり、同時プレイでもどちらか一方がミスした場合は復活ポイントに戻される。その場合、破壊されなかったプレイヤーのパワーアップ状態は保持される。SCC音源内蔵で、BGMには一部『ライフフォース』の曲が流用されている上、オリジナル曲も多数使用されている。MSX版では発売記念としてテレホンカードが1枚付属していた。パワーアップは『グラディウス』と同じカプセルストック方式であり、ゲージは以下のようになっている。アーケード版『ライフフォース』とは異なり、1P/2Pのゲージ順は同じである。パワーアップできない位置にゲージが合っているとセレクトサインが表示されないため、特にフル装備に近くなるほど今いくつカプセルを所有しているのか自分で把握しておく必要が出てくる。スピードアップ - ノーマルショット - 2-WAYミサイル - リップルレーザー - レーザー - オプション - フォースフィールドハッチなどを破壊すると「E」と書かれたカプセルが出現し、これを集めることで新たに装備が追加される。Eカプセルは自機の弾を通さず、かつ敵弾は通すという仕様となっている。各追加装備は『グラディウス2』のように、ミサイルならミサイルに複数回ゲージを合わせて2/3段階目パワーアップとして装備するようになっているが、ゲージ数の追加される物はない。15個入手するごとに下の表記順に装備が追加され、最後の追加装備であるアーミングボールが追加された後は15個ごとに自機が1upする。二機合体専用の強化装備は1人プレイでも入手できるが、使用できない。『グラディウス2』と同じく、カプセル以外にもステージの特定位置に特殊なアイテムが出現し、取得することで一定時間効果を発揮する(トランフルボムを除く)。以下は2人プレイ専用で出現する特殊アイテム。全6~7面。2面終了後の3面から5面はプレイする順番を自分で選ぶことができる。各面の初期難易度はプレイ毎にランダムに割り振られ、ステージ選択画面に表示される。後に回した面は難易度が上がる。なお使用曲のタイトルは1992年に発売された『沙羅曼蛇 -Again-』に基づいている。真のエンディングはヴェノム艦を登場させてクリアすることで見られる。ところがその登場条件がクリスタルブリーズの取得だったため、『グラディウス2』が無ければ真のエンディングを見ることは不可能であった。このことは当時、複数の観点から批判を浴びた。なお復刻・移植版におけるエミュレートでは、無条件で『グラディウス2』を併用した状態になっているのでこの問題はない。PS/SSアンティークス版は、オリジナルが面内の敵砲台にグラディウス2のデータを使っていた為、グラディウス2が無い状態でのヴェノム艦内はパワーカプセルをもつ砲台が一切無くなっている。ヴェノム艦内での復活プレイはカプセル不足により困難を極める。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。