LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

能登内親王

能登内親王(のとのひめみこ、のとないしんのう、天平7年(733年) - 天応元年2月17日(781年3月16日))は、奈良時代の皇族。光仁天皇第一皇女。母は高野新笠。桓武天皇の同母姉にあたる。天平3年(733年)、白壁王(後の光仁天皇)の王女として平城京に誕生。母は百済渡来系氏族の高野新笠(『続日本紀』延暦9年(790)正月15日条による。『本朝皇胤紹運録』では母を井上内親王と記しているが誤伝)。天智天皇皇玄孫(四世王)の市原王(いちはらのおおきみ、いちはらおう)に嫁し、五百井女王、五百枝王(のち春原五百枝)を生む。その後、市原王と死別。770年、父・白壁王が即位すると、内親王となり四品に叙せられる。宝亀7年(776年)、三品に昇叙。天応元年(781年)2月17日、薨去。一品の位を贈られる。内親王の薨去を悲しんだ光仁天皇は、孫の五百井女王・五百枝王を二世王として優遇する詔を発した(本来は五世王であるが、天皇の外孫のため格別に二世王(皇孫)として処遇することにした)。なお、その死後に父の光仁天皇も俄かに病気がちとなり、同年4月に譲位、12月に崩御した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。