土肥 健二(どい けんじ、1950年5月17日 - )は、富山県新湊市(現:射水市)出身の元プロ野球選手(捕手)。富山県立高岡商業高校では1968年、捕手、四番打者として、前田四郎とバッテリーを組み甲子園に春夏連続出場した。春の選抜では2回戦で名古屋電工に敗退、夏の甲子園では1回戦で津久見に敗れる。夏の県予選では2打席連続本塁打も記録した。1968年のドラフト会議においてロッテオリオンズより4位指名を受け入団。1973年から村上公康の控え捕手として一軍に定着し、定評のある打撃を活かして外野手や代打としても出場した。その後は高橋博士とレギュラーを争い、1981年には正捕手として104試合に出場するが、翌年には袴田英利が台頭して出場機会が減り、1983年限りで引退した。いわゆる「神主打法」が特徴で、ハンドリング(腕の使い方)がうまく、肩から下の腕の振りが素晴らしかった。こねたりせず、バットを素直にそのまま送り出し、バットを放り投げるような感じであった。後輩・落合博満の打撃フォームに多大な影響を与えた。引退後は高岡カントリークラブ、小杉カントリークラブでの勤務を経て、現在は故郷の富山県高岡市で野球の振興に精力的に活動している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。