『アスタロト』は、魔夜峰央の漫画作品。秋田書店の漫画雑誌『別冊プリンセス』に1991年から1994年にかけて連載されたが、掲載誌の休刊により未完で終わった。同社の『ひとみCCミステリー』において1995年から1996年にかけて「アスタロト外伝」が掲載されたが、こちらも掲載誌の休刊により未完に終わっている。陰謀と権謀術数の渦巻く魔界を舞台に、魔王たちの権力争いの様子を描いた作品。主人公であるアスタロトは作者お気に入りのキャラクターであり、作者の代表作『パタリロ!』へのゲスト出演を含め多数の派生作品が存在する。本項ではこれらの「出演作品」についても解説する。アスタロトのキャラクターおよび背景世界の設定は、作者が商業デビューする以前から暖めていたものであり、初期の作品である『ラシャーヌ!』(1978年-1989年)から『オーロラ 王魔が刻』(2010年)まで、数々の作品に関連付ける形で繰り返し登場している(関連作品の節も参照)。魔界では、帝王サタンとこれに対立するベール大王の二大派閥による冷戦が長く続いていた。そんな折、サタン派のアスタロトが眼をかけていた使い魔の子供がベール派の悪魔に暗殺され、激怒したアスタロトは、ベールおよびベール派でアスタロトとは仇敵のベールゼブブに敵意を燃やす。サタンは動かなかったが、怒りの収まらないアスタロトは独断でベールゼブブ配下の魔王を次々に暗殺し始めた。サタン派とベール派の争いが激化することを恐れたサタン派の筆頭ルキフェルは、やむを得ずアスタロトを指名手配するも、時すでに遅くベールゼブブも応戦するようになり、魔界は両派閥の全面対決に動き始める。アスタロトは人間界に逃れ、独自に力を蓄えて再戦に備えるが、その頃ベールゼブブは軍勢を展開し、サタン派と激突しようとしていた。ところがその直前に、ベールが姿をくらましてしまう。ベールを完全に信用してはいなかったベールゼブブは秘術を用いてベールを探すも、魔界・人間界・辺土界のいずれにもベールはいない。そしてベールゼブブは、ベールが天帝の住む至高界にいるという結論にたどり着く。それは、ベールが天帝と結び、魔界の勢力を一掃しようとしている予兆だった。ここでベールゼブブはアスタロトに休戦を申し入れ、協力してベールの野望阻止に動くことを提案する。サタンを納得させ、魔界を反ベール勢力で統一するには、ベールが至高界にいる確証を得ねばならぬと考えたアスタロトとベールゼブブは、自らの魔力を封印することで至高界のセキュリティにかからない人間に成りすまし、潜入作戦を決行する。(未完)本編において、アスタロトが魔界から指名手配を受けていた時期の挿話。逃亡生活を続けていたアスタロトは、ふとした縁から少年男娼を扱うカクテルハウス「小鳥の巣」の店長を務めることになった。ところが、この店に絡んだある事件で古代妖魔「ヴォルフォトイ」の魔力と対決したアスタロトは、古代妖魔の封印を強めて魔力を断ち切ることに成功するも、それによってヴォルフォトイと対になっていたもう一柱の邪神「ナイアルラトテップ」の封印を緩めてしまう。アスタロトは邪神の完全復活を止めるべく奔走するが、一度は復活阻止に成功したかに見えるもナイアルラトテップはついに復活。内戦状態だった魔界は、総力を挙げて古代妖魔との戦いに動き始める。その中でアスタロトは、ナイアルラトテップがかつての奉仕種族「暗きもの」の血を引く人間を抹殺しようとしている事実を発見。抹殺の対象となっていた少年ヨハネを確保し、彼の遺伝子からナイアルラトテップの弱点に迫ろうと試みるのであった。(未完)本作に出てくる魔界や悪魔のイメージは、『アスタロト』では『神曲』や『失楽園』で語られるようなキリスト教的な悪魔学の世界観をベースにしたものにすぎなかったが、『アスタロト外伝』において悪魔たちの背景にクトゥルフ神話の設定が取り込まれていることが明らかにされた。なお、本作で語られるクトゥルフ神話の世界観はオーガスト・ダーレスの解釈に近い。本作においては人類誕生以前に宇宙は旧神と古代妖魔(またの名をクトゥルーの邪神)が戦いあっていたとされ、原始地球に拠点を定めようとした邪神たちを倒した旧神のうちの一柱が、後の天帝である。天帝は地球において古代妖魔に対抗するための兵力として地球上に人間を作り出し、最終的に地下世界に封じ込めることに成功した。天帝とその部下である天使たちは至高界に住まい地上を管理していたが、天使たちのうちサタンと呼ばれる実力者が天帝に反旗を翻すも敗北し、天界から追放された。サタンは眠れる古代妖魔たちが封じ込まれた地下世界を乗っ取り魔界と呼ばれる自らの世界として支配した。その際、サタンは魔界の更に下方に辺土界と呼ばれる牢獄を作りだし、眠れる古代妖魔たちをそこに封じ込めた。以後、魔界に住むようになった住人たちは悪魔と呼ばれるようになる。大小様々な種類の悪魔が棲む下層世界。本作の主な舞台でもある。帝王サタンを最高位とし、次いでベール、ルキフェル、アスタロト、ベールゼブブの「四大実力者」、その下の72名の魔王、さらにその下の上級悪魔、下級悪魔と厳密な階層社会になっている。ただし、位の低い悪魔が実力を蓄えてより上の悪魔を倒し、その地位を奪うことは当然の行為として容認されている弱肉強食の世界でもある。現在はベールがベールゼブブを配下に置き、魔界の新たな支配者になるべくサタンと対立している。高位の人間の魂を集めることで魔界での権威を高めることができるため、死後の人間の魂の所有権をめぐって天使たちとも対立している。また、魔界の下方にある辺土界で眠る古代妖魔たちが復活し、魔界の悪魔たちと衝突を起こしたこともある。天帝と天使たちが住む高位の世界。人間の生死を監督するのもこの世界の権限とされており、死んだ人間の魂は一度至高界に集められた後、良質の魂のみが至高界に入れられ、劣悪な魂が魔界に投棄される。ただし、高位の聖職者の魂など価値の高い魂は魔界の住人も欲しているため、死亡した時点で激しい争奪戦が繰り広げられることになる。サタンが至高界を追放され、後に魔界となる領域を制圧する際に対立したのが、古代妖魔と称される異形の存在であった。サタンは自らの血から生み出した最初の四大実力者と共に古代妖魔と戦いこれを放逐し、彼らを辺土界(リンボ)と呼ばれる魔界の最下層空間へ封印した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。