LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

赤岡修次

赤岡 修次(あかおか しゅうじ、1977年3月15日 - )は、地方競馬の高知競馬場工藤英嗣厩舎所属の騎手。得意な戦法は先行。1994年9月29日付けで付けで地方競馬騎手免許を取得。同年10月10日に高知競馬第2競走で初騎乗(サファリジェム)。同年10月16日高知競馬第5競走をパリスドラゴンで制し初勝利。1996年1月、日本プロスポーツ大賞の地方競馬部門新人賞を受賞。同年9月16日第11回全日本新人王争覇戦出場(12人中10位)。1997年3月9日阪神競馬4歳牝馬特別にイージースマイルで出走(15着)のため遠征。同競走を含む3レースに騎乗し、JRA初騎乗を記録。1999年、レース中の落馬負傷により4か月間入院。復帰後成績不振に陥り、一度は引退を決意したが、騎手仲間の西川敏弘に諭され翻意。2006年、167勝を挙げ、初めて高知競馬のリーディングジョッキーとなる。2007年8月11日地方競馬通算1000勝達成。同年10月26日にスーパージョッキーズトライアルで49ポイントを獲得して総合優勝し、第21回ワールドスーパージョッキーズシリーズへの出場権を獲得した。高知の騎手が同シリーズに出場するのは史上初のこととなる。第2戦のゴールデンホイップトロフィーではカネトシツヨシオーで1着となりJRA初勝利を挙げるなどの活躍で総合3位となった。さらに12月2日の1000万下条件でも勝利し、2日間で2勝を挙げた。この2日間で得たJRAでの収得賞金は高知競馬での年間収得賞金を上回った。騎乗手当、シリーズ3位の賞金を加えると高知競馬での収入に匹敵する額となる。NAR全国リーディングで自身初の年間200勝(最終的に204勝)を達成する。2008年、スペシャリストに騎乗して4月25日に笠松の地方全国交流重賞・オグリキャップ記念、6月1日には福山の西日本地区交流重賞・西日本グランプリを制した。2009年8月21日第8回高知競馬1日目で8鞍に騎乗し、うち7勝をあげ高知競馬の1日最多勝記録を達成。同年10月31日第12回高知競馬1日目第10競走コスモス特別(D1選抜馬)をビッグインディで優勝(10頭立て1番人気)し、9004戦目で地方競馬通算1500勝達成。12月20日にも騎乗した計7鞍で全勝を果たし、地方競馬での1日での騎乗機会連勝タイ記録となった。この年のNARグランプリ最優秀勝率騎手賞を受賞。2010年2月20日第18回高知競馬2日目第7競走をロックスビスティーで優勝(9頭立て1番人気)し、9230戦目で地方競馬通算1600勝達成。同年6月26日第6回高知競馬6日目第6競走をセイウンタイヨウで優勝(5頭立て1番人気)し、9450戦目で地方競馬通算1700勝達成。2014年1月19日第14回高知競馬4日目第6競走3歳1組条件戦をシングルマザーで優勝(8頭立て1番人気)し、12032戦目で地方競馬通算2500勝達成。2016年4月9日第1回高知競馬3日目第7競走C3-12組条件戦をヴィクトリーノヴァで優勝(12頭立て1番人気)し、14041戦目で地方競馬通算3000勝達成した。これは高知競馬所属騎手としては初の達成となった。2007年、ワールドスーパージョッキーズシリーズ出場で得た賞金から30万円をNPO法人「高知市こども劇場」に寄付。翌2008年以降も同法人に対して寄付を行っている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。