LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

枕草子春曙抄

『枕草子春曙抄』(まくらのそうししゅんしょしょう)は、江戸時代に書かれた『枕草子』の注釈書。単に『春曙抄』ともいい、著者は江戸初期の著名な古典学者北村季吟(1624年 - 1705年)。底本の本文は一般に能因本系統とされているが、実際には能因本の本文を三巻本により補訂したものであることが萩谷朴により指摘されている。刊記がないため、正確な出版年月日は明らかではないが漢文による跋文に延宝2年(1674年)とあることから、これ以後の出版と考えられる。12巻。但し、享保14年(1729年)発梓本では巻ごとに1冊に分けられ、巻末に壺井義知著『清少納言枕草子装束撮要抄』(「装束抄」)1冊が合綴されて袋綴じ13冊となっている。ほかに『装束抄』が付かない六冊本もある。「清少納言枕草子者、中古之遺風、和語之俊烈也。并義於紫女源氏物語、尤当閲翫之者也」で始まる「延宝二年七月十七日甲寅北村季吟書」の跋を持つ。能因本系統の枕草子本文に、詳細な傍注・標注・校合・考証などを施す。近世における枕草子注釈の最高峰として、同じ年に刊印された加藤磐斎(1625-1674)の『清少納言枕草紙抄』を圧倒したばかりでなく、明治まで版を重ねて広く流布した(元禄の頃にはすでに海賊版が横行したという)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。