楠元駅(くすもとえき)は、かつて鹿児島県川内市楠元町(現・薩摩川内市楠元町)にあった日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。1987年(昭和62年)1月10日、宮之城線の廃止に伴い廃駅となった。ホーム2面2線を有し、廃止まで列車交換が行われていたため、駅員が配置されていた。現在は、鉄道記念館(旧駅舎を市道建設の際に移転したもので現在は立入不可)、分岐器、古い信号機、車輪、古い駅標、小さい広場がある。小さい広場には毎月第二日曜日に町おこしの一環で「あさひ元気市」が開催されている。川内川対岸の東郷町斧渕には2011年(平成23年)現在「楠元駅前」バス停が現存している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。