エスパーダ("Espada" )は、イタリアの自動車メーカー、ランボルギーニが1968年から1978年まで生産したグランツーリスモである。エスパーダとはスペイン語で「剣」を意味する。エスパーダの3ドアハッチバックボディのデザインは、ミウラ同様、ベルトーネに在籍当時のマルチェロ・ガンディーニによるもので、1967年ジュネーヴ・ショーに出品されたランボルギーニ・マルツァル、同年のロンドンショーにデビューしたジャガー・ピラーナという2つのプロトタイプのモチーフが生産モデルとして現実化されたものである。エスパーダは完全4シーターのスーパーGTとして設計され、400GT、ミウラと同じV12エンジンをフロントに積み、全4輪ディスクブレーキを備えていた。10年にわたる生産期間に1,217台という、当時のランボルギーニとしては比較的多数が生産されたが、途中2回のモデルチェンジがあり、シリーズ1(S1・1968-1970年 生産台数186台)、シリーズ2(S2・1970-1972年 生産台数575台)、シリーズ3(S3・1972-1978年 生産台数456台)の3種に区別される。シリーズ毎にダッシュボードのデザインが異なる他、S3のフロントグリルとホイールデザインはS2までのものから大きく変わっている。1970年にはパワーステアリングがオプションとなり、1974年にはランボルギーニとしては初めてオートマチックも用意された。1975年には対米仕様のバンパーが黒い衝撃吸収式となった。1978年のランボルギーニ倒産とともに生産中止され、その後復活しなかった。1969年の東京オートショーに正規輸入第一号として、赤いミウラとともに青のエスパーダが当時のインポーター三和自動車によって出品された。その後も並行輸入を含めS1、S2を中心に輸入されたが、現在では日本国内でエスパーダを見かける機会は非常に稀である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。