LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

札幌市月寒体育館・屋外競技場

札幌市月寒体育館・屋外競技場(さっぽろしつきさむたいいくかん・おくがいきょうぎじょう)は、札幌市豊平区にあるスケートリンクと競技場(ラグビー場・弓道場・庭球場)。この項目では、かつてあった札幌競輪場(さっぽろけいりんじょう)についても記載している。1961年(昭和36年)の札幌競輪場廃止に伴って当時の札幌郡豊平町が北海道から土地を譲り受け、直後に合併した札幌市が引き継いだ。1962年(昭和37年)に月寒運動広場として球技場(軟式野球場・ラグビー場)・庭球場を整備した。月寒体育館は1971年(昭和46年)に月寒屋内スケート競技場として完成して『札幌オリンピック』アイスホッケー競技に使用された。オリンピック終了後から現在の名称に改めて一般開放し、1979年(昭和54年)に通年型スケートリンクとした。同年には現在の庭球場が完成し、1988年(昭和63年)に現在のラグビー場と弓道場が完成している。2012年(平成24年)には隣接地に札幌市カーリング場(どうぎんカーリングスタジアム)がオープンした。JOC認定競技別強化センター(日本アイスホッケー連盟)。JOC認定競技別強化センター(全日本アーチェリー連盟)月寒体育館では『札幌オリンピック』アイスホッケー競技はじめ『アジア冬季競技大会』(1986年・1990年)、『1991年冬季ユニバーシアード』、『全日本アイスホッケー選手権大会』(第81回・第83回)、『2015年世界女子カーリング選手権大会』などの国際大会・国内大会に使用され、『アジアリーグアイスホッケー』の試合も行われている。ラグビー場では『第44回国民体育大会』ラグビーフットボール競技に使用されたほか、『ジャパンラグビートップリーグ』などトップレベルの試合が行われている。弓道場では弓道やアーチェリーの大会が行われる。札幌競輪場(さっぽろけいりんじょう)は、かつて北海道札幌郡豊平町にあった競輪場。1949年(昭和29年)に北海道が旧陸軍用地(大日本帝国陸軍第7師団歩兵第25連隊練兵場)に道営札幌競輪場を開設し、翌年から道営札幌競輪を開催した。1952年(昭和27年)に函館競輪場と共同ですすきのに場外車券売場(現在のサテライト札幌)を開設。1954年(昭和29年)には『第9回国民体育大会』自転車競技の会場に使用されている。1959年(昭和34年)に町村金五が北海道知事に当選すると、かねてから道営競輪開催廃止の意向を示していたため、1960年(昭和35年)に札幌競輪場の年内廃止を表明。これに対し豊平町は自ら主催することで競輪場の存続を図ろうとしたが、町民の理解を得られなかったことや札幌市と合併協議中であったことなどから開催権を引き継ぐことができず、断念せざるを得なかった。こうして、同年11月5日を以って札幌競輪場での開催が終了となり、翌年4月で正式に廃止となった。なお、敷地は豊平町に譲渡されたが、直後の同年5月に札幌市と合併したため札幌市が引き継いだ。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。