LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

必殺シリーズ10周年記念スペシャル 仕事人大集合

『必殺シリーズ10周年記念スペシャル 仕事人大集合』(ひっさつシリーズ10しゅうねんきねんスペシャル しごとにんだいしゅうごう)は、1982年10月1日の金曜日21:05 - 23:18に、朝日放送と松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・テレビ朝日系列で放送された時代劇。主演は藤田まこと。必殺シリーズ開始10周年を記念しての長時間スペシャル第2弾である。必殺シリーズ10周年記念と銘打って、棺桶の錠、知らぬ顔の半兵衛、仕掛の天平などの名立たる殺し屋たちが登場し、各々の殺しのシーンでは過去シリーズで、お馴染みのBGMが挿入されるといった、ファン サービス的な作品である。準備稿では山崎努が念仏の鉄として登場予定の一方、棺桶の錠の出番が無かった。その後、決定稿で、念仏の鉄の役目を知らぬ顔の半兵衛が務めることになり、棺桶の錠の出番も追加されている。『新・必殺仕事人』の最終回で離ればなれとなったレギュラー達が本作にて再集結し、この翌週から放映開始となる『必殺仕事人III』の第1話へと繋がるという橋渡し的な作品。ただし、個々の登場人物の経歴、特に生死に関しては客演元作品との矛盾が多く、あくまでパラレル ワールドの世界観となっている。今回の最終舞台は長崎で「江戸の仇を長崎で討つ」という喩えの韻を踏んだ趣向になっている。滅多に江戸から離れることの無い主水だが、以降の必殺スペシャルでは様々な場所へ出向き、活躍している。オランダ商館の一行が江戸に到着したその日、抜け荷検めの船手同心が殺され、江戸で唯一、オランダ品を商う大店の江戸屋が襲われ、一人残らず惨殺された。いずれも人間の仕業とは思われない酷い手口であった。仕事人の伊八が元締・鹿蔵の許へ、病気の妻のために鹿蔵が工面してくれた金を返しに現れる。まとまった金が手に入ったと言う伊八を鹿蔵は江戸屋の件で疑うが、伊八は仕事の仔細を鹿蔵に打ち明け、釈明する。その夜、伊八は品川の女郎宿に標的である、オランダ商館のカピタンの仕事に向かったが、彼はすでに布団で冷たくなっており、逆に、その従者であるセクンデに銃殺される。伊八の受けた仕事に嘘があると見抜いた鹿蔵は、頼み人の通訳・篠原を訪ね、篠原とセクンデから伊八の弔い料を奪い取る。翌朝、数十発もの銃弾を受けた鹿蔵の遺骸が大川に浮かび、主水はその残虐性から皆殺しにあった江戸屋、船手同心惨殺事件との関連を疑う。数日後、主水は長崎奉行所への栄転が決まり、せんとりつを伴い、長崎へ向かう。一方、おりくは鹿蔵からの手紙によって、一連の事件にはオランダ人一行が関与していることを知り、江戸に戻るが、鹿蔵の死を知り、その大坂で決着を付けるべく、長崎へ向け、出発したオランダ人の一行を追う。一方、長崎に向かっていた主水一家は、駿州蒲原宿に差し掛かったところで、せんが足の痛みを訴え、やむなく旅籠に宿泊する事になったが、せんとりつは旅籠の近くの神社の露店で、屋根から落ちて重傷を負った屋根屋の荒療治を行っていた謎の整体師(名倉堂与市)と出くわし、足腰の荒療治を受ける。その頃、旅籠の二階で休んでいた主水は、ボロボロの衣装で熊野権現の辻占いを売っていたかつての仕事仲間・加代の姿を見掛け、再会を果たす。秀は遠州舞坂にいた。ある日、知らぬ顔の半兵衛と共に仕事を済ませた秀は、カピタンの妹・マリアと出会う。その直後、渡世人姿の外国人に襲撃されたところを半兵衛に救われる。半兵衛と別れた秀は加代、主水と再会を果たすが、油断した隙を突かれ、仕事人の与市にマリアを奪われてしまう。主水たちが大坂に着いて早々、仕掛の天平が主水に近づき、寅拾番会に誘う。寅拾番会で仕事人が殺しの依頼を競り落とす、その席にはおりくがいた。おりくはオランダ商品の抜け荷と利権絡みで悪事を働く、角屋宗兵衛とセクンデの殺しを百両で落札し、主水にも加わるよう頼むが…。『必殺仕業人』の「あんたこの替玉をどう思う」における特別企画を除くと必殺シリーズで、緒形拳と藤田まことが同じ作品に出たのは本作のみである。山田五十鈴、森田健作、緒形が揃ったのは『必殺からくり人』以来で、山田と沖雅也は『必殺からくり人・富嶽百景殺し旅』以来の共演。中条きよし、フランキー堺、西郷輝彦は『恐怖の大仕事』から連続出演である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。