白い暴動(しろいぼうどう、The Clash)は、イギリスのパンク・ロックバンド、ザ・クラッシュのファースト・アルバム。1977年のイギリス盤、1979年のアメリカ盤(おまけのシングル付き)の2種類がリリースされた。CBSレコードのプロダクトマネージャ、ミカエラ・レコルデによりイギリスで1977年に制作された。プロデューサーは、ミッキー・フット。このクラッシュのファースト・アルバムは、普通のパンクバンドの音楽性とは違う、レゲエや初期ロックンロールの影響を明白に受けたものである。レコルデのホームスタジオでリハーサルを繰り返し、レコーディングの準備が整ったところでCBSの第3スタジオを使い、1977年2月初めの3週間にわたる週末セッションにて録音された。3度目のセッションが採用され、テープがCBSに届いたのは3月初めである。テープはレコルデの元にも発売前に届けられた。ジャケット表の写真は、バンドがリハーサルを重ねたカムデン・マーケットにあるビルの向かいの路地で撮られた。初期ドラマーのテリー・チャイムズは撮影時にはバンドを去ることを決意しており、写真には現れていない。裏面の突撃する警官は、1976年のノッティング・ヒル・カーニバルでの暴動(収録曲、日本ではタイトル曲でもある「白い暴動」制作にインスピレーションを与えた事件)の際に撮られた物。このアルバムは全英で最高12位を記録。制作費はわずか4000ポンドである。『ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・ベスト・アルバム500」と「オールタイム・ベスト・デビュー・アルバム100」に於いて、それぞれ81位と12位にランクイン。特記の無い限り、ストラマーとジョーンズによる曲である。11曲目は、ジョーンズのボーカル。また、2曲目と5曲目は、ストラマーとジョーンズのツイン・ボーカルである。アメリカではデビューアルバムは、2枚目の『動乱』の1年後に発売された。米CBSは当初「ラジオ向きではない」との理由で発売しなかったため、リスナーは輸入盤に頼るしか無かった。この輸入盤は10万枚を超える売り上げになった。1979年、エピックはアメリカ市場向けに再構成されたバージョンを発売。5曲が『動乱』の後に録音されたアルバム未収録曲やシングルのB面曲に入れ替えられた。「白い暴動」もシングル用に録音し直した物が使われている。初回盤には7インチシングル「グルービー・タイムズ / ゲイツ・オブ・ザ・ウェスト」が同梱されている。この盤は、すでに輸入版が長年流通していたために売り上げが薄められはしたものの、クラッシュにそこそこのアメリカでのもう一つの成功をもたらした。ビルボードでは最高126位に達し、この年の『ロンドン・コーリング』の商業的成功に繋がる足がかりとなった。カナダではすでにCBSがイギリス盤を発売していたため、CBSカナダはアメリカ盤の発売にあたって消費者が混乱しないよう、ジャケットの周囲を緑ではなくダークブルーに変更した。初回盤にはこれも「グルービー・タイムズ」同梱である。日本ではイギリス盤とは別に『パール・ハーバー'79』として1979年にオリジナルジャケットで発売された。特記の無い限り、ストラマーとジョーンズによる曲である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。