LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

鳳閣寺

鳳閣寺(ほうかくじ)は、奈良県吉野郡黒滝村にある寺院で、真言宗鳳閣寺派の本山である。山号は百螺山。本尊は如意輪観音。寺伝によれば、飛鳥時代の白鳳6年(678年)に天皇の命令によって役小角が開き、寛平7年(895年)に聖宝が中興したとされる。江戸時代の元禄13年(1700年)、醍醐寺三宝院に属して修験道当山派を支配する「諸国総袈裟頭」の寺として、明治5年(1872年)の修験道廃止令までおおいに栄えた。第二次世界大戦後、昭和26年(1951年)に独立して一派を形成し真言宗鳳閣寺派の本山となった。黒滝村の中心部から北へ向かい、地蔵峠を越えた先の鳥住集落の東方、百貝岳(860メートル)の山腹に位置する。地理的には吉野山の南側に位置する。境内には本堂の他、石柵、梵鐘、社務所がある。また稲荷神や地蔵菩薩などが祀られている。聖宝の廟塔とされる宝塔は庫裏の裏より百貝岳に至る山道の途中にある(当寺より0.6km)。なお、庫裏の裏には宝塔のレプリカがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。