『碧血剣』(へきけつけん)は、中華圏(中国、台湾、シンガポール、華僑・華人コミュニティ等)で著名な小説家金庸の武俠小説の1つ。1956年に『香港商報』で連載された。時は17世紀半ば、明朝が終わろうとするころ。無実の罪で殺された父・袁崇煥の復讐のため、主人公・袁承志が武術を修行し、江湖をさすらう。金庸の小説の中ではかなり史実をベースとしている割合が強く、袁崇煥、崇禎帝、李自成など、歴史上の人物が多数登場する。なお、清朝を舞台にした『鹿鼎記』とは内容がつながっており、何鉄手、阿九、帰辛樹などの人物が共通して登場する。碧血とは「荘子」外物篇 の英雄の血が青く変わるという故事による。明王朝末期。北から清が流入し、皇帝は奸臣を信じ政治は腐敗。讒言により無実の罪で処刑された名将袁崇煥の遺児・袁承志は、父の部下の手により命ながらえ、武術用兵を学びながら父の仇を討つ日を待っていた。しかし、官軍に追われ奇縁から崋山に入門し、やがて山頂付近の洞窟で金蛇郎君の遺体を発見する。袁承志の修行が終わりに近づいた頃、師父穆人清は李自成を支援するため、袁承志を残し山を降りる。残された袁承志は興味本位から金蛇郎君の武芸を学び、師父の後を追う。江湖に出た袁承志は、温青と名乗る美少年と知り合い、彼が盗んだ黄金をめぐる争いに巻き込まれる。その黄金は李自成軍の軍資金だった。温家から黄金を取り戻した袁承志は、生家を離れた夏青とともに、金蛇郎君が見つけた宝物を手に入れるべく旅に出る。旅の途中、仙都派と金龍幇の争いに立ち会うことになるが、ここにも金蛇郎君の影があった。首尾よく仙都派と金龍幇の争いを収め、金蛇郎君の宝物を手に入れた袁承志と青青は、李自成軍と合流するために再び旅立つ。ところが宝物を狙う盗賊、官軍と戦うことになり、算を乱した盗賊たちを率いて官軍を撃退する。盗賊及び降伏した官軍の信頼を得た袁承志は、北京・南京・山東・河南・浙江・福建・江西の七省の盟主となる。清の京師に入った袁承志らは、理由もわからぬまま雲南の五毒教の襲撃を受ける。一方、李自成軍も明軍を圧倒し、既に明の命運も尽きていた。李自成に協力していた崋山派は、軍から身を引き、崋山に戻る。そして崋山において金蛇郎君、五毒教、温家、全ての縁が終結する。1997年4月から1997年6月にかけて、徳間書店の金庸武俠小説集の第2回刊行作品として、全3巻が出版された。2001年7月から2001年9月にかけては、徳間文庫より、全3巻の文庫本も出版されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。