LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

青山忠敏

青山 忠敏(あおやま ただゆき)は、丹波篠山藩の第6代(最後)の藩主。青山家宗家12代。天保5年(1834年)2月21日、第5代藩主青山忠良の次男として江戸で生まれる。嘉永3年(1850年)12月16日、従五位下・因幡守に叙位・任官する。文久2年(1862年)2月29日、父が病気を理由に隠居したため、家督を継いだ。幕末期の動乱の中では、譜代大名の名門のため佐幕派として行動し、文久3年(1863年)8月、二条城守備を務め、元治元年(1864年)5月には従四位下に昇叙され、7月の禁門の変にも出兵した。8月9日には左京大夫に遷任される。元治2年(1865年)1月20日、奏者番に任じられる。慶応4年(1868年)1月からの戊辰戦争では、藩内で佐幕派と尊王派が争い、結局は西園寺公望ら新政府軍が侵攻して来ると新政府に降伏し、五箇条の御誓文の席にも参列した。明治2年(1869年)6月19日、版籍奉還により篠山藩知事に任じられ、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県で免職される。9月には東京へ移った。明治6年(1873年)3月21日に死去した。享年40。男子がなかったため、家督は弟の忠誠が継いでいる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。