LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

八代国治

八代 国治(やしろ くにじ、1873年1月2日 - 1924年4月2日)は、明治・大正期の歴史学者。長慶天皇在位の結論を出したことで知られている。木更津県市原郡上高根(現在の千葉県市原市)に生まれる。元は鈴木姓であったが、八代家の養子に出されたために八代姓を名乗った。1897年に國學院を卒業後、東京帝国大学文科大学史料編纂掛に入り、鎌倉時代史料の研究にあたる。1908年には最初の日本史辞典である『国史大辞典』の編纂を行った。1915年には吉野朝時代の編纂主任となり、一貫して中世史の研究にあたった。1922年には國學院大學教授を兼任する。1916年11月に「長慶天皇御即位に就ての研究」(『史学雑誌』第27篇第11号)を発表して長慶天皇の在位論を論じ、1920年には一連の研究成果をまとめた『長慶天皇御即位の研究』を刊行、後の同天皇の歴代天皇追加に決定的な役目を果たす。本書で1924年、帝国学士院恩賜賞を受賞。また、宮内省の依頼を受けて皇室領に関する調査・研究にもあたるが、アクチノミコーゼ(放線菌症)のため51歳で死去した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。