中江 真司(なかえ しんじ、1935年4月20日 - 2007年6月28日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。本名、佐藤 良孝(さとう よしたか)。旧名、佐藤 真司(さとう しんじ)。血液型A型。東京都江東区出身。鎌倉学園中学校・高等学校卒業。友人の影響もあって芝居の道を目指すことになり、1958年5月、中部日本放送劇団(劇団CBC)に4期生として入団(8月に団員契約)、生放送時代のテレビ・ラジオドラマの仕事を開始。1963年、上京して劇団現代劇場。1967年、テアトル・エコー。舞台、テレビを中心に活躍。1988年、青二プロダクション所属。昼ドラマ『ライオン奥様劇場』をはじめとして、特撮『仮面ライダー』の「仮面ライダー本郷猛(一文字隼人)は改造人間である…」、ドラマ『特捜最前線』の「天に地に、絶えること無き犯罪に…」「愛と死と、憎悪が渦巻くメカニカルタウン…」などのオープニングナレーション、時代劇などは「ドラマの中江」と言われるほど有名であり、以降も仮面ライダーシリーズや同作のパロディである『仮面ノリダー』や藤岡弘、が演じたCMシリーズ『せがた三四郎』などのナレーションを多く務めていた。アクションものはテアトル・エコーへの移籍以降増えていったという。オペラ歌手以上の声帯を持った美声でやや高声、喋り方も早かったが、以後は低声での淡々とした語り口を特徴とした。妻は声優の平井道子だったが1984年死別(友人の納谷六朗からの紹介で1988年に再婚)。2002年以降、フジテレビ『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』のナレーションを機に新境地を拓き、この路線で数多くのCMに起用されるようになった。2006年頃からは任天堂のゲーム機及び関連ソフトのCMを担当することが多かった。2004年肝臓癌を公表、2007年に体調を崩して静養する。ナレーションの一部は窪田等や大友龍三郎が代役を務めた。2007年6月28日午後0時30分、肝細胞癌のため東京都小金井市の聖ヨハネホスピスで死去。。戒名は眞岳浄聲信士。中江の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。1970年1975年1976年1988年1991年1992年1994年2001年2003年2004年2005年2006年2007年1991年1994年2000年2004年2004年2006年1997年1998年2000年2001年2002年2003年2004年2007年1966年1969年1970年1972年1973年1976年1981年1988年1989年1991年1992年1994年1996年1998年2005年1967年1968年1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1979年1980年1981年1984年1993年1999年2002年ラジオドラマ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。